2025-01-02
仕事始め
2025-01-01
仕事納め
2024-12-31
北国の想定外
2024-12-30
診療院の忘年会
2024-12-29
「水の可能性」を探究する赤塚植物園グループの挑戦
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-26
年末年始のご案内
2024-12-25
1人当たりの名目GDPが韓国を下回る
2024-12-24
腫瘍統合治療連盟 第二回腫瘍統合治療学術検討会発表
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-22
札幌市倫理法人会 忘年会
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-20
年末のクリスマス音楽会
2024-12-19
札幌「日本新三大夜景都市」から惜しくも外れる
過去ブログはこちらから
5
老人夫婦と認知症、なぜ一人はしっかりしている?
最近、認知症を患う高齢者が増えてきています。興味深いことに、夫婦の一方が認知症を発症すると、もう一方がしっかりと面倒を見ていることに気付きました。
認知症を先に発症する男女の差はないようですが、先に発症した一方に対して、もう一方がしっかりと支えるのはなぜでしょうか。
これは偶然の現象かもしれませんが、少なくとも私の周囲ではよく見られる現象です。たとえば、私の父は短期記憶が弱くなり、母はしっかりしています。二人で協力し合って外出するときは、手をつないでいます。
一方が認知症を発症すると、配偶者は責任を感じ、世話役となり、脳を使う頻度が高くなるでしょう。老化の原理から考えると、もっと弱くなるかもしれませんが、この現象には認知症予防のヒントがあるかもしれません。
認知症の原因や対策については様々な説があり、有効な予防法はまだ確立されていません。しかし、夫婦の一方がしっかりすることをきっかけに、予防法が見つけられればと思います。
認知症を先に発症する男女の差はないようですが、先に発症した一方に対して、もう一方がしっかりと支えるのはなぜでしょうか。
これは偶然の現象かもしれませんが、少なくとも私の周囲ではよく見られる現象です。たとえば、私の父は短期記憶が弱くなり、母はしっかりしています。二人で協力し合って外出するときは、手をつないでいます。
一方が認知症を発症すると、配偶者は責任を感じ、世話役となり、脳を使う頻度が高くなるでしょう。老化の原理から考えると、もっと弱くなるかもしれませんが、この現象には認知症予防のヒントがあるかもしれません。
認知症の原因や対策については様々な説があり、有効な予防法はまだ確立されていません。しかし、夫婦の一方がしっかりすることをきっかけに、予防法が見つけられればと思います。
2024-06-11