▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
「変えられるのは自分と未来・・自分を変える5つのヒント」
カテゴリー 日本
2月19日、札幌倫理法人会第1465回経営者モーニングセミナーは、講師に石川県倫理法人会相談役、社団法人倫理研究所法人局法人SV、株式会社芝寿し代表取締役会長梶谷晋弘氏をお迎えして、テーマ「変えられるのは自分と未来・・自分を変える5つのヒント」にてご講話いただきました。
昭和22年金沢で生まれた梶谷講師は、二代目社長が会社を順調に発展させ、寿し折詰、各種お弁当の製造販売、北陸三県に地域を限定して出店、笹寿しが代表商品。地域一流一番店を目指し、日商700円の売り上げから年商40億円の企業に創り上げました。金沢氏郊外5000坪の土地にごはんのテーマパーク芝寿しの郷を建設し、工事着工直前、去年10月より、第三代長男に事業承継のバトンタッチも円満にしました。当初心配の気持ちから、良く出来た息子の行動を見て、誇りの気持ちに切り替えた途端、息子はより一層「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)になりました。見えない物を心配しないで、見える現実に気付くことを語りました。
過去と他人を変えることが出来ないです。変えられるのは自分と未来のみです。自分を変える5つのヒントを教えていただきました。
1.師を持つ。自分の父親は、一代社長として、十数回職を変わり、たどり着いた寿しの仕事は有り難いと思って、97歳の大往生する立派な人生を見せて頂き、自分の父親を純粋倫理の師匠として人生を歩みました。
2.目標を持つ。若い時セミナーで船井幸雄氏の「地域一流一番店の実現」が心に残り、寿し業界のナンバーワンを目指してきました。
3.受け入れる。釈迦様の言葉で、人間の不幸は思うとおりにならないことです。過去と他人は変われないで、変わるのは自分と未来です。「すべてに感謝、万事は好都合」で毎日を過ごしました。
4.自分の癖(クセ)を知る。心の表すのは言葉で、自分のクセに出ます。その態度と行動は自分の人生になります。マイナス言葉を多く話す人はマイナス人生になり、プラス言葉を多く話す人はいい人生になるでしょう。
5.足るを知る。97歳の父の人生を見ると、無在庫、流行に影響をしない、現金商売の寿し業に有り難く感謝と満足し、自分の死を宣告して、大往生な幸せ人生を実現できました。
更にお父さんの幸せ人生の5つのヒントを教えていただきました。1.健康長寿;2.家庭円満;3.適度なゆとり;4.一生につらぬく仕事を持つ;5.どんな状態(金・時間)でも幸せを感じるでした。
1989年倫理法人会に入会し、理想な倫理経営と理想な人生を語って頂き、素晴らしい講話でした。
今日の参加者46名44社、うち女性8名でした。
昭和22年金沢で生まれた梶谷講師は、二代目社長が会社を順調に発展させ、寿し折詰、各種お弁当の製造販売、北陸三県に地域を限定して出店、笹寿しが代表商品。地域一流一番店を目指し、日商700円の売り上げから年商40億円の企業に創り上げました。金沢氏郊外5000坪の土地にごはんのテーマパーク芝寿しの郷を建設し、工事着工直前、去年10月より、第三代長男に事業承継のバトンタッチも円満にしました。当初心配の気持ちから、良く出来た息子の行動を見て、誇りの気持ちに切り替えた途端、息子はより一層「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)になりました。見えない物を心配しないで、見える現実に気付くことを語りました。
過去と他人を変えることが出来ないです。変えられるのは自分と未来のみです。自分を変える5つのヒントを教えていただきました。
1.師を持つ。自分の父親は、一代社長として、十数回職を変わり、たどり着いた寿しの仕事は有り難いと思って、97歳の大往生する立派な人生を見せて頂き、自分の父親を純粋倫理の師匠として人生を歩みました。
2.目標を持つ。若い時セミナーで船井幸雄氏の「地域一流一番店の実現」が心に残り、寿し業界のナンバーワンを目指してきました。
3.受け入れる。釈迦様の言葉で、人間の不幸は思うとおりにならないことです。過去と他人は変われないで、変わるのは自分と未来です。「すべてに感謝、万事は好都合」で毎日を過ごしました。
4.自分の癖(クセ)を知る。心の表すのは言葉で、自分のクセに出ます。その態度と行動は自分の人生になります。マイナス言葉を多く話す人はマイナス人生になり、プラス言葉を多く話す人はいい人生になるでしょう。
5.足るを知る。97歳の父の人生を見ると、無在庫、流行に影響をしない、現金商売の寿し業に有り難く感謝と満足し、自分の死を宣告して、大往生な幸せ人生を実現できました。
更にお父さんの幸せ人生の5つのヒントを教えていただきました。1.健康長寿;2.家庭円満;3.適度なゆとり;4.一生につらぬく仕事を持つ;5.どんな状態(金・時間)でも幸せを感じるでした。
1989年倫理法人会に入会し、理想な倫理経営と理想な人生を語って頂き、素晴らしい講話でした。
今日の参加者46名44社、うち女性8名でした。

2015-02-19