▼日本バックナンバー

2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」
2025-01-22
令和7年 新春賀詞交歓会
2025-01-21
2025年新年交礼会

過去ブログはこちらから
シナリオ
カテゴリー 日本
9/2、北海道倫理法人会特別モーニングセミナー、法人局普及事業部主席伏木久登氏が「シナリオ」というタイトルで、講話をしました。
倫理二世の伏木氏、生まれた時に、入会したようで、会員暦は50年でした。でも、倫理研究所の会員になる前、倫理をなめていました。身体の色々な病気を患い、手術、入院、色々な苦労をしました。真剣に倫理の勉強と実践をして、人生が分かりました。
伏木氏が、自分の人生経験により、「シナリオ」を解説しました。自分で選んだ、積み重ねたことは、または描いた人生の過程は、シナリオと言います。
気まま、わがままは自己流の特徴です。「絶対倫理に照らし合わせて見ると、世の中の幸福者は、このレールの上にきちんと乗っている。悪人は必ずこの理論にはずれて、結局不幸になっております。」(「万人幸福の栞」P8)。自己流が絶対倫理に合えば、幸せになるでしょう。確認のためにも、倫理の勉強が必要です。
丸山理事長の話し、法人局の人は、悪人がいないけど、個性がある人は多いと言って、とても感心します。
自分の人生、どのようなシナリオを積み重ねるかにより構成します。毎日の積み重ね、大事に大事にします。
倫理二世の伏木氏、生まれた時に、入会したようで、会員暦は50年でした。でも、倫理研究所の会員になる前、倫理をなめていました。身体の色々な病気を患い、手術、入院、色々な苦労をしました。真剣に倫理の勉強と実践をして、人生が分かりました。
伏木氏が、自分の人生経験により、「シナリオ」を解説しました。自分で選んだ、積み重ねたことは、または描いた人生の過程は、シナリオと言います。
気まま、わがままは自己流の特徴です。「絶対倫理に照らし合わせて見ると、世の中の幸福者は、このレールの上にきちんと乗っている。悪人は必ずこの理論にはずれて、結局不幸になっております。」(「万人幸福の栞」P8)。自己流が絶対倫理に合えば、幸せになるでしょう。確認のためにも、倫理の勉強が必要です。
丸山理事長の話し、法人局の人は、悪人がいないけど、個性がある人は多いと言って、とても感心します。
自分の人生、どのようなシナリオを積み重ねるかにより構成します。毎日の積み重ね、大事に大事にします。

2012-09-02