▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
「苦難福門」
カテゴリー 日本
7月24日札幌市倫理法人会第1439回経営者モーニングセミナーは、講師に株式会社土屋ホールディングス取締役会長、北海道倫理法人会会長土屋公三氏をお迎えして、テーマ「苦難福門」にてご講話いただきました。
いつも成功講話が聞きなれたことで、今回はあえて、土屋会長の苦労話をお願いして、皆さんが偉大な成功の裏に、様々な苦難があることで、土屋会長の成功に感銘しました。
土屋会長は会社の苦難がたくさんあり、会社に存続するほどの苦難も10ヶ所があると言いました。
土屋会長が若い時、松下電器に応募したことがあります。落ちたことになりました。自分で起業したい時、銀行へ500万円の融資チャレンジも断れた結果になりました。初めて手に入った新築木造のアパート、断熱工事の問題で、断熱より結露やカビなど、大変ひどい目にあいました。様々な苦難で、土屋ホーム会社作ることを決心して、無職時二ヶ月北海道神社に「出社」で、神の「指示」を受けて、社会、家庭、個人共に幸せの会社つくりを懸命に走りました。
会社新事業転換する時も、ナンバー2,3が会社から離れ、ピンチもありました。自分の第一の子も身障者で、妻のおかけで今でもやっていました。それについて、今でも背負いで気持ちが重いと土屋会長が言いました。
会社は一度全国展開して、九州撤退まで、苦い経験もしました。
会長今の最大の苦難は健康問題です。いつも夜8時休みが、昨夜講演会があり、帰宅後10時まで寝れなかったです。今朝いつもの3時起き、時々そんな日があります。今まで二回講演や仕事中、救急車にお世話になります。宇都宮支店で、倒れた後、夕方孫の顔を見て、元気に戻りました。
七転び八起きのことわざ通り、土屋会長の今の成功の裏に、たくさんの苦難があり、しかし、苦難を「福門」と受け取り、今まで元気にやってきて、自ら開発した3KM個人・家庭・会社生涯幸福設計を自分と弟子の力で、社会貢献に役に立ちます。
今日の参加者97名83社でした。
いつも成功講話が聞きなれたことで、今回はあえて、土屋会長の苦労話をお願いして、皆さんが偉大な成功の裏に、様々な苦難があることで、土屋会長の成功に感銘しました。
土屋会長は会社の苦難がたくさんあり、会社に存続するほどの苦難も10ヶ所があると言いました。
土屋会長が若い時、松下電器に応募したことがあります。落ちたことになりました。自分で起業したい時、銀行へ500万円の融資チャレンジも断れた結果になりました。初めて手に入った新築木造のアパート、断熱工事の問題で、断熱より結露やカビなど、大変ひどい目にあいました。様々な苦難で、土屋ホーム会社作ることを決心して、無職時二ヶ月北海道神社に「出社」で、神の「指示」を受けて、社会、家庭、個人共に幸せの会社つくりを懸命に走りました。
会社新事業転換する時も、ナンバー2,3が会社から離れ、ピンチもありました。自分の第一の子も身障者で、妻のおかけで今でもやっていました。それについて、今でも背負いで気持ちが重いと土屋会長が言いました。
会社は一度全国展開して、九州撤退まで、苦い経験もしました。
会長今の最大の苦難は健康問題です。いつも夜8時休みが、昨夜講演会があり、帰宅後10時まで寝れなかったです。今朝いつもの3時起き、時々そんな日があります。今まで二回講演や仕事中、救急車にお世話になります。宇都宮支店で、倒れた後、夕方孫の顔を見て、元気に戻りました。
七転び八起きのことわざ通り、土屋会長の今の成功の裏に、たくさんの苦難があり、しかし、苦難を「福門」と受け取り、今まで元気にやってきて、自ら開発した3KM個人・家庭・会社生涯幸福設計を自分と弟子の力で、社会貢献に役に立ちます。
今日の参加者97名83社でした。

2014-07-24