▼中国医学バックナンバー

2025-04-03
西洋医学と中国医学の身体への視点の違い
2025-02-19
マレーシアの旅④中国伝統整体「鉄打(てつだ)」を体験
2025-02-07
中国医学と西洋医学の治療原則の違い
2024-12-11
風邪とカッサ療法
2024-12-10
晩御飯と体調
2024-12-06
睡眠の陰陽
2024-12-03
飢餓と生存
2024-11-23
医学の対象は「人」か「病気」か
2024-11-20
黄帝内経に学ぶ伝統的な食事法
2024-11-17
中国医学のオンライン教育の発展
2024-11-15
病気は治らないけど未病は治る
2024-11-14
健康への思い
2024-11-08
哲学者と長寿
2024-11-01
純粋倫理と中国医学
2024-10-22
高血圧と漢方精油

過去ブログはこちらから
無煙温灸ベッドと施療
カテゴリー 中国医学
北海道中国工商株式会社の新しい事業として、海南省の美芝道康養健康会社が開発した無煙温灸ベッドの普及を目指す健康事業を開始しました。商品の説明を行うために、北海道中国会の整体師である李雲川院長とともに体験コースを作り、自ら体験しました。
無煙温灸ベッドは、全身を同時に温灸できる無煙処理の装置です。20分の温灸の後、背中に艾(もぐさ)精油を使った20分のマッサージを行うことで、お灸による艾の精油の効果を十分に発揮し、本格的なお灸体験ができることを期待しています。
来月からは、体験客を迎え、李院長とともに60分のコースを提供することになりました。お灸の健康効果は皆さんご存じの通りですが、私は煙に弱いため、これまで診療院ではお灸を取り入れていませんでした。今回の無煙温灸ベッドのおかげで、煙の害を避けることができる施療は画期的な考えであり、呼吸器系が弱い方でも喜んで利用できるのではないでしょうか。
無煙温灸ベッドは、全身を同時に温灸できる無煙処理の装置です。20分の温灸の後、背中に艾(もぐさ)精油を使った20分のマッサージを行うことで、お灸による艾の精油の効果を十分に発揮し、本格的なお灸体験ができることを期待しています。
来月からは、体験客を迎え、李院長とともに60分のコースを提供することになりました。お灸の健康効果は皆さんご存じの通りですが、私は煙に弱いため、これまで診療院ではお灸を取り入れていませんでした。今回の無煙温灸ベッドのおかげで、煙の害を避けることができる施療は画期的な考えであり、呼吸器系が弱い方でも喜んで利用できるのではないでしょうか。

2024-08-29