陶氏診療院

アクセスカウンター


▼生活の知恵バックナンバー
過去ブログはこちらから
「天の時、地の利、人の和』の次に
カテゴリー 生活の知恵
孟子は言います。「天の時は地の利に及ばず、地の利は人の和に及ばず」(原文:孟子 公孫丑章句上 天時不如地利、地利不如人和)。

天の恵みは地の形勢には敵わない。地の形勢は人々の和合には及ばない。要するに、孟子の言いたいことは、「人の和を最も重要視せよ」ということですね。日本でも、『天の時、地の利、人の和』の言葉は成功のための条件としてしばしば引用されます。その言葉の続きは、ご存知ですか?

人の成功には、天・地・人の要素が整って当然ですが、その中で「人の和」の裏には、さらに二つの言葉があります。「人の和は自己の和に及ばず、自己の和は神の助けに及ばず」(原文:人和不如己和、己和不如神助)。自己の和は心身の統一を指します。そしてその上に、神の助けが最も重要であるとされています。

神の助けとは、「元神」とも呼ばれます。心理学者はこれを「潜在意識」と呼び、一般の人々は「運命」と考えます。六祖慧能大師は、全ての人は「本自具足」を持っており、必要な力は自分自身に備わっていると述べています。人間の本能は成長とともに様々な教育や経験によって隠れ、本来の自由さも失われがちです。自我を超えるためには、他者や出来事を内面の鏡として捉え、自己の欠点や不足に気づき、それを修正する必要があります。修行は、自己を理解し、内なる平和を見出す過程です。

「起心動念」(心の起源と思考の動き)を理解することで、本来の自己の仏性に気づくことができるでしょう。修行は自己や真実を見つめ、人生の障害を克服し、真の成功に至る道を開くでしょう。

仏教では「阿頼耶識(アラヤシキ)」や「蔵の心」、「蔵識」と呼ばれ、禅宗では「明心見性」(自己の本質を明確に見ること)と言います。哲学者はこれを「智慧」と呼び、心理学者は「潜在意識」と言います。儒教では「仁」や「至善」と表現し、道教では「道」と呼びます。王陽明は「良知」と述べ、我々は「初心を忘れない」と言います。六祖慧能大師は「何其自信、本自具足」と言い、自己の「元神」を目覚めさせ、他者と共に輝くことが人生の究極の意味であると述べています。
2024-05-11