▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)
2025-01-24
士農工商

過去ブログはこちらから
C型急性肝炎・慢性肝炎・肝硬変・肝臓がん
カテゴリー 陶氏療法
20年程前に北海道在住の59歳女性、THさんが診療を受けに来ました。THさんは帝王切開手術を二回受けており、C型肝炎を10年前に発症し、インターフェロン治療の副作用で血小板減少と肝機能異常が生じました。彼女は2005年2月に診療を受け始め、2007年に肝硬変が診断され、2009年5月には直径2㎝の肝臓がんが見つかり、7月に手術で切除しました。再発した際には、病院の治療と体質改善のために診療所を訪れ、2013年に肝臓移植の話が出た時も通院しましたが、肝臓がんの影が消えたことで、その後一時休止しました。
2017年と2018年にそれぞれ一度診療所を訪れ、最近久しぶりに友人を連れて来院しました。診療所を初めて訪れてから20年が経ちました。
THさんが連れてきた親子ほど離れた43歳の女性患者さんの波動測定の数値よりも、THさんの波動数値が良くて、THさんは喜んでいました。
肝臓専門医として、私もTHさんの健康状態に驚きました。体質改善の指導が肝炎、肝硬変、肝臓がんの進行を止めたことは明らかであり、西洋医学の主治医も驚くでしょう。
私が西洋医学を離れた理由は、肝炎、肝硬変、肝臓がんの進行を止められなかったからであり、治療の方向性が誤っていると感じたからです。西洋医学のウイルス戦う治療と違い、患者さんの体質改善に注力し、健康を取り戻すことで、病理的な進行を止められたことは、中国医学の有用性を実証する証拠です。
2017年と2018年にそれぞれ一度診療所を訪れ、最近久しぶりに友人を連れて来院しました。診療所を初めて訪れてから20年が経ちました。
THさんが連れてきた親子ほど離れた43歳の女性患者さんの波動測定の数値よりも、THさんの波動数値が良くて、THさんは喜んでいました。
肝臓専門医として、私もTHさんの健康状態に驚きました。体質改善の指導が肝炎、肝硬変、肝臓がんの進行を止めたことは明らかであり、西洋医学の主治医も驚くでしょう。
私が西洋医学を離れた理由は、肝炎、肝硬変、肝臓がんの進行を止められなかったからであり、治療の方向性が誤っていると感じたからです。西洋医学のウイルス戦う治療と違い、患者さんの体質改善に注力し、健康を取り戻すことで、病理的な進行を止められたことは、中国医学の有用性を実証する証拠です。

2024-03-22