▼陶氏療法バックナンバー

2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-02
DENBAマットの実験
2025-09-28
耳石症
2025-09-26
病気の原因
2025-09-24
入浴剤の発汗作用と寒気への対応(風邪予防&治療)
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-12
患者さんの要望
2025-08-27
生命力と治療効果(左耳下腺腫瘍)
2025-07-26
89歳夫婦が営む名物だんご店
2025-07-25
朗報:父の腕が上がるようになった
2025-07-18
朗報:転移がんが消えた(前立腺がん骨転移)
2025-07-17
朗報:正座ができた!
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った

過去ブログはこちらから
腕が上がった、首も回った
カテゴリー 陶氏療法
札幌在住の40代後半の女性。禁煙後に20kg体重が増加し、いわゆる「四十肩」の症状で来院されました。
初回の施療で「身体が軽くなった」と実感され、二回目の来院時には四十肩の施療を希望されました。
施療前に、肩の可動域を確認するため腕を上げた状態の写真を撮影。施療後に再び同じ動作を確認すると、驚くほどスムーズに腕が上がるようになり、ご本人も思わず笑顔になっていました。
数日後、今度は彼女のお父様が「寝違え」で来院されました。翌日にゴルフの予定があるとのことで、すぐにご案内し施療を実施。施療後には首の痛みもすっかり取れ、親子で「施療の痛さ」を笑いながら比較していたのが印象的でした。
身体を酷使した結果として起きる痛みや機能障害は、「カッサ(刮痧)」などの施術で簡単に取り除ける場合があります。大切なのは、施療後も身体を労わりながら日々のケアを続けること。そうすることで、改善された状態を長く維持することができます。
健康を保つためには、日頃のメンテナンスが欠かせません。症状が軽いうちに対処することで、より早く回復する可能性も高まります。
初回の施療で「身体が軽くなった」と実感され、二回目の来院時には四十肩の施療を希望されました。
施療前に、肩の可動域を確認するため腕を上げた状態の写真を撮影。施療後に再び同じ動作を確認すると、驚くほどスムーズに腕が上がるようになり、ご本人も思わず笑顔になっていました。
数日後、今度は彼女のお父様が「寝違え」で来院されました。翌日にゴルフの予定があるとのことで、すぐにご案内し施療を実施。施療後には首の痛みもすっかり取れ、親子で「施療の痛さ」を笑いながら比較していたのが印象的でした。
身体を酷使した結果として起きる痛みや機能障害は、「カッサ(刮痧)」などの施術で簡単に取り除ける場合があります。大切なのは、施療後も身体を労わりながら日々のケアを続けること。そうすることで、改善された状態を長く維持することができます。
健康を保つためには、日頃のメンテナンスが欠かせません。症状が軽いうちに対処することで、より早く回復する可能性も高まります。

2025-07-09