▼日本バックナンバー

2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」
2025-01-22
令和7年 新春賀詞交歓会
2025-01-21
2025年新年交礼会

過去ブログはこちらから
器用さと感謝の心
カテゴリー 日本
帯広に出張施療した時の事、70代の女性患者さん、今回六回目の施療で、毎回施療後、スッキリ帰りました。今回は施療後に、同じ汗を流しながら、スッキリしたと言いました。帰る時に、お土産をいただきました。なんと「祝箸」二膳をいただきました。
英文字の古い新聞紙を袋にして、入り口に可愛いリボンもついて、「祝箸」出したら、和紙の箸袋に、なんと本人の庭で取った生花を押し花して、絵のように装飾して、本人の印鑑まで押してあり、一つ作品でした。感動しました。
細部に見ると、細かいところに、花の色や花と花の重なる所の、まるで計算したように、色やサイズと形に、うまく組み合わせた技に、感心します。生活に愛が溢れる気持ちが伝わり、いい正月迎えるようになる気がします。
和紙・押し花・祝箸・昔旅行にお土産の新聞紙、なんと素敵な作品に仕上がり、センスもいい、完成度もいい、診療院に飾ります。
英文字の古い新聞紙を袋にして、入り口に可愛いリボンもついて、「祝箸」出したら、和紙の箸袋に、なんと本人の庭で取った生花を押し花して、絵のように装飾して、本人の印鑑まで押してあり、一つ作品でした。感動しました。
細部に見ると、細かいところに、花の色や花と花の重なる所の、まるで計算したように、色やサイズと形に、うまく組み合わせた技に、感心します。生活に愛が溢れる気持ちが伝わり、いい正月迎えるようになる気がします。
和紙・押し花・祝箸・昔旅行にお土産の新聞紙、なんと素敵な作品に仕上がり、センスもいい、完成度もいい、診療院に飾ります。

2023-11-24