▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
上海経営者協力会札幌支部発足会
カテゴリー 日本
9月7日、札幌のススキのフランス料理店で、上海経営者協力会札幌支部発足会を開催しました。上海から11名のメンバーが駆けつけ、32名の参加者で異業種交流会を盛り上がりました。
2009年上海で日本人経営者と上海の経営者から、福井留学経験した于平さんの発起人で、31名の参加者から発足して、今は上海から蘇州、日本では東京、大阪、名古屋、最後に今日から札幌支部を立ち上がりました。中国上海の本部は毎月例会があり、日本では年四回例会をします。
初め、今回の札幌支部発起人である許さんと付き合う沖田先生の誘いで、上海人の交流会と思って、私は札幌にいる上海出身の友人数人に伝え、一人時間があって、二人で参加しました。会場に行ったら、数人の古い友人と出会い、上海と関係ないから、よく聞くと、日中関係の経営者で、上海で発足したから、上海経営者の名前を付いて、勘違いしました。
上海から来たメンバーには、上海語が話せる方がいて、少し上海語を語り、懐かしです。中国人のビジネス意欲と行動、または実績も持っている方を見て、元気を与えられました。比べると、日本の経営者の規模や意欲が、少し足りないところが感じました。
楽しい交流会で、たくさん人と名刺交換して、面白かったです。
2009年上海で日本人経営者と上海の経営者から、福井留学経験した于平さんの発起人で、31名の参加者から発足して、今は上海から蘇州、日本では東京、大阪、名古屋、最後に今日から札幌支部を立ち上がりました。中国上海の本部は毎月例会があり、日本では年四回例会をします。
初め、今回の札幌支部発起人である許さんと付き合う沖田先生の誘いで、上海人の交流会と思って、私は札幌にいる上海出身の友人数人に伝え、一人時間があって、二人で参加しました。会場に行ったら、数人の古い友人と出会い、上海と関係ないから、よく聞くと、日中関係の経営者で、上海で発足したから、上海経営者の名前を付いて、勘違いしました。
上海から来たメンバーには、上海語が話せる方がいて、少し上海語を語り、懐かしです。中国人のビジネス意欲と行動、または実績も持っている方を見て、元気を与えられました。比べると、日本の経営者の規模や意欲が、少し足りないところが感じました。
楽しい交流会で、たくさん人と名刺交換して、面白かったです。

2023-09-08