▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
止血と下血
カテゴリー 陶氏療法
末期すい臓がんの患者さんが下血と述べて、診療院のトイレした後の便所に連れてきて、確かに血色の薄赤い液体は沈んでいました。表面は透明の水でした。
本人は血尿ではなく、下血と言いました。しかし、腹痛もなく、終わったら、スッキリ感があり、原因不明でした。自宅でに三日しばらく下血しても、病院の検査は貧血にはなっていないです。
すると、止血ツボ療法を教えました。両手の中指を仲良くき絡めて、お互いに引っ張り、しばらくすると、鼻血の場合、すぐ止血することを確認できます。もちろん、身体のほかの出血でもいいです。すると、患者がしばらく、その止血ツボ療法をしました。出血の方が、予防として、普段してもいいです。
施療後、帯広帰る時、メールが来ました。途中のトイレタイムで、下痢をしたけど、下血がなかったです。
数日後も、下痢があったけど、下血がないことを知らせていただき、安心しました。
止血ツボ療法の原理は、中指の心包経を走っています。引っ張りすると、心包経を刺激して、良い働きがします。心包経の一つ働くは、血液の循環を血管に流れるように、もちろん血管外への流れは止まることは当然でしょう。身体の仕組み、理解すると、簡単でしょう。中国医学を勉強してみませんか?
本人は血尿ではなく、下血と言いました。しかし、腹痛もなく、終わったら、スッキリ感があり、原因不明でした。自宅でに三日しばらく下血しても、病院の検査は貧血にはなっていないです。
すると、止血ツボ療法を教えました。両手の中指を仲良くき絡めて、お互いに引っ張り、しばらくすると、鼻血の場合、すぐ止血することを確認できます。もちろん、身体のほかの出血でもいいです。すると、患者がしばらく、その止血ツボ療法をしました。出血の方が、予防として、普段してもいいです。
施療後、帯広帰る時、メールが来ました。途中のトイレタイムで、下痢をしたけど、下血がなかったです。
数日後も、下痢があったけど、下血がないことを知らせていただき、安心しました。
止血ツボ療法の原理は、中指の心包経を走っています。引っ張りすると、心包経を刺激して、良い働きがします。心包経の一つ働くは、血液の循環を血管に流れるように、もちろん血管外への流れは止まることは当然でしょう。身体の仕組み、理解すると、簡単でしょう。中国医学を勉強してみませんか?

2023-07-11