▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
札幌ユネスコ協会総会
カテゴリー 日本
4月27日、札幌ユネスコ協会2023年度定期総会が札幌パークホテルで開催されました。委任状と出席(28名)合計108名の返事で、横山会長を議長として、7号議案を議事して、無事終了しました。
年間予算と決算を見て、総額440万円ほどの動きで、去年はコロナの関係で半分事業を中止し、今年は普通再開できると計画を見て、充実な1年になるでしょう。
総会で、若い会員が増える計画を立ててほしいと、会員増強委員会を新しい設立する会長の提案で、副会長を委員長にして、会長も応援すると話題になりました。
いつものメンバーの活動を見て、確かに活気が欲しいですけど、しかし、今年は札幌ユネスコ協会75周年の節目の年で、皆さんが高齢しながら、よく続いたことを感心しました。私も協会参加して、10数年に経過し、自分も今年還暦を迎え、確かに高齢化問題は他人ことではないです。しかし、日本は世界高齢化進んだ国で、高齢にしても、活躍する高齢者の生かし方も重要と思います。高齢者は経験と経済力、最も協会を続ける二要素で、あとは活動を通じて、若い方の呼びかけとフォーローすることは重要です。
今回も病欠する役員が三名あり、去年より総会の出席者も減ることを考えると、今年の会員増強は重要ですね。継続と発展が両輪のバランスがこれからの課題です。
年間予算と決算を見て、総額440万円ほどの動きで、去年はコロナの関係で半分事業を中止し、今年は普通再開できると計画を見て、充実な1年になるでしょう。
総会で、若い会員が増える計画を立ててほしいと、会員増強委員会を新しい設立する会長の提案で、副会長を委員長にして、会長も応援すると話題になりました。
いつものメンバーの活動を見て、確かに活気が欲しいですけど、しかし、今年は札幌ユネスコ協会75周年の節目の年で、皆さんが高齢しながら、よく続いたことを感心しました。私も協会参加して、10数年に経過し、自分も今年還暦を迎え、確かに高齢化問題は他人ことではないです。しかし、日本は世界高齢化進んだ国で、高齢にしても、活躍する高齢者の生かし方も重要と思います。高齢者は経験と経済力、最も協会を続ける二要素で、あとは活動を通じて、若い方の呼びかけとフォーローすることは重要です。
今回も病欠する役員が三名あり、去年より総会の出席者も減ることを考えると、今年の会員増強は重要ですね。継続と発展が両輪のバランスがこれからの課題です。

2023-04-28