▼日本バックナンバー
    2025-11-04
 文化の日
 2025-11-04
 今年も「止まれ」なかった
 2025-11-02
 秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
 2025-10-31
 企業寿命と健康寿命
 2025-10-25
 第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
 2025-10-23
 霜降と紅葉
 2025-10-19
 枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
 2025-10-18
 70代の訃報
 2025-10-13
 今年最後のパークゴルフ
 2025-10-05
 先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
 2025-09-30
 学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
 2025-09-21
 北海道大学散策とクジラについての学び
 2025-09-16
 日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
 2025-09-15
 朝ドラが好きな理由
 2025-09-07
 日本国内報道の違和感
過去ブログはこちらから
  2023ユネスコカレンダー市
カテゴリー 日本
例年正月に行う「ユネスコカレンダー市」は、新型コロナ感染症の影響で、中止や縮小になり、今年から少しずつ再開しました。
1月15日、最後の日で、アークス北24条店、ビックハウスエクストア、アークス菊水店で開催しました。たくさんのスーパーに来るお客さんが買いに来て、企業や家庭で不要のカレンダーを有効活用でき、嬉しかったです。お客さんの中に、そのような活動に参加したい方もいるほど、共感があって、なお嬉しいです。
札幌ユネスコ協会は、カレンダー市を通じて、協会の理念や社会の平和、周囲の庶民から世界の安定、未来を創ることで、地道な活動を続けていました。
スタッフはだんだん年を取り、体力の負担がきついほど、そばに見ても分かりました。民間団体の共通問題は若い方の参加が少ないです。社会の未来は若者の世界、若者の参加を巻き込むことは、これからの課題として、大いに力が入れる必要です。
        1月15日、最後の日で、アークス北24条店、ビックハウスエクストア、アークス菊水店で開催しました。たくさんのスーパーに来るお客さんが買いに来て、企業や家庭で不要のカレンダーを有効活用でき、嬉しかったです。お客さんの中に、そのような活動に参加したい方もいるほど、共感があって、なお嬉しいです。
札幌ユネスコ協会は、カレンダー市を通じて、協会の理念や社会の平和、周囲の庶民から世界の安定、未来を創ることで、地道な活動を続けていました。
スタッフはだんだん年を取り、体力の負担がきついほど、そばに見ても分かりました。民間団体の共通問題は若い方の参加が少ないです。社会の未来は若者の世界、若者の参加を巻き込むことは、これからの課題として、大いに力が入れる必要です。
 2023-01-16
  


    
