▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
未来の授業*
カテゴリー 日本
2022年12月23日出版した「未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK」に、第4章 パートナーと課題解決に挑む企業に突撃インタビュー(SDGsチャレンジストーリー第4話;パナソニックほかに赤塚植物園グループも紹介しました。
抗酸化力の水、「FFCテクノロジーを農業、畜産、水産、食品製造などの産業や一般家庭でも使われていて環境改善にも役に立っているよ。」と書いています。
FFCテクノロジーのFFCパイロゲンは、診療院の患者さんに応用して、身体の体質改善だけではなく、生活環境も改善され、SDGsの主旨にピッタリ合っています。
これからの企業、地球の未来、人類の健康を優先に考えないと、発展できないでしょう。FFCパイロゲンの応用も、SDGs促進の一環として、今年もより広い範囲で応用します。
*未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK [単行本] の 商品概要
目次(「BOOK」データベースより)
- 第1章 SDGs・パートナーシップについて知ろう(SDGsってなんだろう?;誰一人取り残さない世界をつくるSDGs「17の目標」 ほか)
- 第2章 パートナーシップで社会課題に立ち向かおう(SDGsチャレンジストーリー第2話;安心して出産し子育てできない社会―子どもを育てる「幸せ」を、「辛さ」が上回る社会になってしまう!? ほか)
- 第3章 中高生が活躍!みんなの地域活性化プロジェクトを見にいこう(SDGsチャレンジストーリー第3話;白馬高校「地域応援SKYフェス」 ほか)
- 第4章 パートナーと課題解決に挑む企業に突撃インタビュー(SDGsチャレンジストーリー第4話;パナソニック ほか*
抗酸化力の水、「FFCテクノロジーを農業、畜産、水産、食品製造などの産業や一般家庭でも使われていて環境改善にも役に立っているよ。」と書いています。
FFCテクノロジーのFFCパイロゲンは、診療院の患者さんに応用して、身体の体質改善だけではなく、生活環境も改善され、SDGsの主旨にピッタリ合っています。
これからの企業、地球の未来、人類の健康を優先に考えないと、発展できないでしょう。FFCパイロゲンの応用も、SDGs促進の一環として、今年もより広い範囲で応用します。
*未来の授業 SDGsパートナーシップBOOK [単行本] の 商品概要
目次(「BOOK」データベースより)
- 第1章 SDGs・パートナーシップについて知ろう(SDGsってなんだろう?;誰一人取り残さない世界をつくるSDGs「17の目標」 ほか)
- 第2章 パートナーシップで社会課題に立ち向かおう(SDGsチャレンジストーリー第2話;安心して出産し子育てできない社会―子どもを育てる「幸せ」を、「辛さ」が上回る社会になってしまう!? ほか)
- 第3章 中高生が活躍!みんなの地域活性化プロジェクトを見にいこう(SDGsチャレンジストーリー第3話;白馬高校「地域応援SKYフェス」 ほか)
- 第4章 パートナーと課題解決に挑む企業に突撃インタビュー(SDGsチャレンジストーリー第4話;パナソニック ほか*


2023-01-03