▼講演会バックナンバー

2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会

過去ブログはこちらから
中国医学の勉強
カテゴリー 講演会
12月6日、生徒さんの風邪で延長した中国医学勉強を再開しました。理論コース単位七の弁証論治と治療法則です。
中国医学の治療は、まず弁証です。西洋医学の診断名の病気名をするではなく、身体の異常の症状から、原因の証を識別して、証を掴むと、論治をはじめ、治療の第一の原則は治未病でした。
病気の根本原因を解除し、正気を補い、邪気を取り除き、天地人の環境のバランスが戻ります。攻補の八つの方法で各種療法を活用し、最後に漢方も用いて、君臣佐使の原則で、治療と処方をして、もっと中国医学らしい同病(異証)異治と異病(同証)治療は真髄を表します。
中国医学では、病気を標本に分け、標は表(おもて)で表した症状、病名です。本は根本、病気の原因であり、患者の体質であり、治療は原因と体質の解除と改善をはじめ、急病時のみ、対症療法も使います。
中国医学の勉強は、哲学的な考え方を持ち、治病より人生の勉強です。楽しい勉強は幸せな人生になるような気がします。
次回は1月24日10:30から、単位八です。参加をお待ちしております。
中国医学の治療は、まず弁証です。西洋医学の診断名の病気名をするではなく、身体の異常の症状から、原因の証を識別して、証を掴むと、論治をはじめ、治療の第一の原則は治未病でした。
病気の根本原因を解除し、正気を補い、邪気を取り除き、天地人の環境のバランスが戻ります。攻補の八つの方法で各種療法を活用し、最後に漢方も用いて、君臣佐使の原則で、治療と処方をして、もっと中国医学らしい同病(異証)異治と異病(同証)治療は真髄を表します。
中国医学では、病気を標本に分け、標は表(おもて)で表した症状、病名です。本は根本、病気の原因であり、患者の体質であり、治療は原因と体質の解除と改善をはじめ、急病時のみ、対症療法も使います。
中国医学の勉強は、哲学的な考え方を持ち、治病より人生の勉強です。楽しい勉強は幸せな人生になるような気がします。
次回は1月24日10:30から、単位八です。参加をお待ちしております。

2022-12-11