▼講演会バックナンバー

2025-08-07
新札幌ロータリークラブでの卓話
2025-08-05
特別講演からプチ講演へ
2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用

過去ブログはこちらから
特別講演からプチ講演へ
カテゴリー 講演会
昨年の敬老の日、日本未病学会東洋医学部会は全国の市民講座「未病セミナー」を開催しました。私はその最終講演にて、「東洋医学の知恵で健康をつくる」というテーマで特別講演を行い、180名以上がZOOMで参加されました。アンケート結果も非常に好評で、多くの方にご支持いただきました。
今年も引き続き、東洋医学部会は「未病セミナー」を開催します。より多くの市民に参加していただけるよう、未病学会の理念をもとに、中国医学の真髄「治未病」の実践を通じて、個人から社会全体の健康づくりを目指していきます。
今回私は、最終講演の前に「プチ講演」として登壇します。テーマは、
「食事療法の主役 ~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~」
発芽発酵玄米の効果とその作り方、実際に食べた方々の健康改善の例などを、短時間で分かりやすくお伝えします。
健康の最高のかたちは、「病気を治さずに健康を保つこと」です。つまり、未病の段階でしっかりケアすることが「治未病」であり、それはそのまま健康づくりの核心となります。そして、その実践の中心にあるのが「食事」、中でも「主食」です。
西洋医学では軽視され、現代生活でもおろそかにされがちな主食。日本の食育では「主食」と「主菜」という表現を用いて、どちらも“主”としてしまい、本来の意味がぼやけてしまっています。本当の“主”はひとつ――それが、私が提案する発芽発酵玄米なのです。
ぜひ皆さんも、ご家庭で簡単に作れるこの発芽発酵玄米を日常に取り入れ、健康の基盤を築いてください。
私のプチ講演の時間は、
9月15日(月・祝)14:45~15:00 です。
参加をご希望の方は、案内にあるQRコードを読み取ってお申し込みいただき、当日ぜひご参加ください。ウェビナー ID819 1879 2050
申請 https://mibyou2025.peatix.com/
今年も引き続き、東洋医学部会は「未病セミナー」を開催します。より多くの市民に参加していただけるよう、未病学会の理念をもとに、中国医学の真髄「治未病」の実践を通じて、個人から社会全体の健康づくりを目指していきます。
今回私は、最終講演の前に「プチ講演」として登壇します。テーマは、
「食事療法の主役 ~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~」
発芽発酵玄米の効果とその作り方、実際に食べた方々の健康改善の例などを、短時間で分かりやすくお伝えします。
健康の最高のかたちは、「病気を治さずに健康を保つこと」です。つまり、未病の段階でしっかりケアすることが「治未病」であり、それはそのまま健康づくりの核心となります。そして、その実践の中心にあるのが「食事」、中でも「主食」です。
西洋医学では軽視され、現代生活でもおろそかにされがちな主食。日本の食育では「主食」と「主菜」という表現を用いて、どちらも“主”としてしまい、本来の意味がぼやけてしまっています。本当の“主”はひとつ――それが、私が提案する発芽発酵玄米なのです。
ぜひ皆さんも、ご家庭で簡単に作れるこの発芽発酵玄米を日常に取り入れ、健康の基盤を築いてください。
私のプチ講演の時間は、
9月15日(月・祝)14:45~15:00 です。
参加をご希望の方は、案内にあるQRコードを読み取ってお申し込みいただき、当日ぜひご参加ください。ウェビナー ID819 1879 2050
申請 https://mibyou2025.peatix.com/

2025-08-05