▼講演会バックナンバー

2025-07-21
中国中医薬学会からの講演依頼について
2025-07-19
東洋医学による免疫・炎症制御の科学 ―基礎研究から難治性疾患治療への展開―
2025-07-16
健康のための食品名称の再確認
2025-06-22
食事と精神症状
2025-06-21
第3回 統合腫瘍治療学術セミナー
2025-06-11
水素術
2025-06-02
中国医学とノーベル生理学・医学賞
2025-06-01
DENBAと健康
2025-05-30
教育の目的と方法
2025-05-25
人と金
2025-05-17
AI依存と自立の教育問題
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」

過去ブログはこちらから
中国中医薬学会からの講演依頼について
カテゴリー 講演会
2023年12月、中国・南京にて開催された国際中医学学会に参加し、座長を務めるとともに論文を発表いたしました。その講演がきっかけとなり、今年2024年8月8日、中国浙江省舟山市で開催される「大健康の理念と“治未病”に関する新たな研究アプローチに関する学術講演会」(主催:舟山市中医薬協会)に、招待講演の依頼をいただきました。
今回の講演会では、以下の演題が予定されています:
『黄帝内経』の理論とノーベル賞との関係から見る中医学「大健康」の先見性と“治未病”の実用性
― 日本未病学会 陶 惠栄
中医学における「未病」学の概論
― 浙江省中医院 湯 軍
中医薬による健康サービスと薬膳による養生
― 浙江省中医薬研究院 陳 永燦
“治未病”による慢性疾患の予防と治療
― 舟山市中医院 鄭 萍紅
大健康理念にもとづく「冬病夏治(とうびょうかち)」の実践
― 舟山市中医院 応 海舟
私はこの講演会において、トップバッターとして登壇する予定です。中国の中医学専門家の前で、中医学の本質そのものを語る必要はないかもしれませんが、今回の招待の背景には、**「海外における“治未病”の実践と現状」**についての情報提供への期待があると感じています。
したがって、2023年の中国での発表論文に加え、日本における最新の臨床成果や、より高度な中医学的視点からの実践報告を共有することで、聴衆の皆さまにより大きな共感と関心をもっていただけるのではないかと考えています。
残された数週間の準備期間を活かし、日本での中国医学実践の成果を体系的に整理し、「大健康」および「治未病」の視点から、今後の中医学の転換期における方向性を示す講演内容を構築したいと考えています。それこそが、今回の講演の意義をより深めるものとなるでしょう。
今回の講演会では、以下の演題が予定されています:
『黄帝内経』の理論とノーベル賞との関係から見る中医学「大健康」の先見性と“治未病”の実用性
― 日本未病学会 陶 惠栄
中医学における「未病」学の概論
― 浙江省中医院 湯 軍
中医薬による健康サービスと薬膳による養生
― 浙江省中医薬研究院 陳 永燦
“治未病”による慢性疾患の予防と治療
― 舟山市中医院 鄭 萍紅
大健康理念にもとづく「冬病夏治(とうびょうかち)」の実践
― 舟山市中医院 応 海舟
私はこの講演会において、トップバッターとして登壇する予定です。中国の中医学専門家の前で、中医学の本質そのものを語る必要はないかもしれませんが、今回の招待の背景には、**「海外における“治未病”の実践と現状」**についての情報提供への期待があると感じています。
したがって、2023年の中国での発表論文に加え、日本における最新の臨床成果や、より高度な中医学的視点からの実践報告を共有することで、聴衆の皆さまにより大きな共感と関心をもっていただけるのではないかと考えています。
残された数週間の準備期間を活かし、日本での中国医学実践の成果を体系的に整理し、「大健康」および「治未病」の視点から、今後の中医学の転換期における方向性を示す講演内容を構築したいと考えています。それこそが、今回の講演の意義をより深めるものとなるでしょう。

2025-07-21