▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
年忘れ演芸会
カテゴリー 日本
12月7日、さぽーとさっぽろ主催の年忘れ演芸会をカナモトホール(札幌市民ホール)で開催し、夜の部を患者さんと一緒に鑑賞しました。
春風亭一蔵から、カミナリ、柳家三三、BOOMERの順で、最後はおぼんこぼんでした。落語は好きで、ただ聞いて、笑うだけではなく、古典落語から様々な人々の知恵を勉強になり、落ち込んでいる人を聴くと、心の扉が開くように、ヒントも受けるほど、健康にも、治療にもいいと思います。
五組の内容は、どちでも好きです。一つ感心するのは、現場の空気を取り入れて、上手く演出に影響しない、または上手く利用して、場のコントロールの話術に拍手にしました。会場に電話の鳴る事、遅刻してはいる参加者など、になもなく、話の中で、用意したように、話すことは、わすかプロなのに、凄いでした。
わずか二時間半で、十分笑って、一日の診療の疲れも飛ばされて、気分転換、疲れを取り、最高の年末ご褒美でした。一緒に行った三名の患者さんも満足して、落語はいいなあと共感しました。生活の中、笑うは欠かせないでしょう。
春風亭一蔵から、カミナリ、柳家三三、BOOMERの順で、最後はおぼんこぼんでした。落語は好きで、ただ聞いて、笑うだけではなく、古典落語から様々な人々の知恵を勉強になり、落ち込んでいる人を聴くと、心の扉が開くように、ヒントも受けるほど、健康にも、治療にもいいと思います。
五組の内容は、どちでも好きです。一つ感心するのは、現場の空気を取り入れて、上手く演出に影響しない、または上手く利用して、場のコントロールの話術に拍手にしました。会場に電話の鳴る事、遅刻してはいる参加者など、になもなく、話の中で、用意したように、話すことは、わすかプロなのに、凄いでした。
わずか二時間半で、十分笑って、一日の診療の疲れも飛ばされて、気分転換、疲れを取り、最高の年末ご褒美でした。一緒に行った三名の患者さんも満足して、落語はいいなあと共感しました。生活の中、笑うは欠かせないでしょう。

2022-12-09