▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
側頭神経痛と寒気
カテゴリー 陶氏療法
札幌市では2月6日1時までの24時間降雪量が1999年の統計開始以降最多となる60センチを記録しました。積雪も1メートル33センチと8年ぶりに1メートルを超えました。7日JRは全線運休になり、診療院前の雪も四メートルの山になりました。
今年四回も除雪機を作動し、7日朝の除雪時、高い飛ばした雪が、逆風をかかって、私の顔に戻ってきました。帽子がしなかった、雪を落として、除雪作業を最後まで終わりました。
午後から、首の付け根から耳の後ろを通るように側頭部へピリピリッとした痛みが始まりました。久しぶりの症状でした。若い時に、仕事を忙しい、寒気を受けると、その症状が出たことがありました。今回ははっきり雪と風の寒さで、誘発したことが分かり、帽子を忘れたことは教訓でした。
立春が来て、春の温かさが少しずつ感じ、除雪時の熱さで、油断が生まれて、身体が正直なものでした。予防が日常生活の隅々まで忘れないようにすることは大事です。寒気を早く取り除き、痛みを乗り越えるしかないです。
早速妻から生姜湯を作って、カッサしていただき、水素を30分二回吸引して、頭痛がなくなり、すっきり元気に戻りました。
今年四回も除雪機を作動し、7日朝の除雪時、高い飛ばした雪が、逆風をかかって、私の顔に戻ってきました。帽子がしなかった、雪を落として、除雪作業を最後まで終わりました。
午後から、首の付け根から耳の後ろを通るように側頭部へピリピリッとした痛みが始まりました。久しぶりの症状でした。若い時に、仕事を忙しい、寒気を受けると、その症状が出たことがありました。今回ははっきり雪と風の寒さで、誘発したことが分かり、帽子を忘れたことは教訓でした。
立春が来て、春の温かさが少しずつ感じ、除雪時の熱さで、油断が生まれて、身体が正直なものでした。予防が日常生活の隅々まで忘れないようにすることは大事です。寒気を早く取り除き、痛みを乗り越えるしかないです。
早速妻から生姜湯を作って、カッサしていただき、水素を30分二回吸引して、頭痛がなくなり、すっきり元気に戻りました。

2022-02-09