▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
無呼吸症候群が消えた?(糖尿病・肥満)
カテゴリー 陶氏療法
糖尿病を治療に来た60代後半の男性患者、五か月経過するところ、なんと睡眠時無呼吸症候群が消えたと奥さんから言われました。
確かに、体質改善で、内臓脂肪と体脂肪が4㎏近く減りました。首の周りがすっきりして、睡眠時の気道圧迫も解放されると、確認ができました。本人は30代結婚した時に、太っていて、睡眠時無呼吸症候群があり、奥さんから言われました。37歳時に、糖尿病と診断されました。
診療院に四か月体質改善を実施して、糖尿も改善、おまけに睡眠時無呼吸症候群まで解消されるほど、奥さんは一番喜ぶでしょう。診療を勧めたのは奥さんで、その結果は奥さんからのサプライズになるかもしれないです。
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)は,睡眠中に何度も呼吸が止まったり,浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。肥満は一番多い原因です。身体の低酸素により、老化が進み、痴呆の心配も増え、同じ部屋で寝ているのは、大変でしょう。
脂肪を減らして、身体が元気に戻り、なにより嬉しい朗報でした。
確かに、体質改善で、内臓脂肪と体脂肪が4㎏近く減りました。首の周りがすっきりして、睡眠時の気道圧迫も解放されると、確認ができました。本人は30代結婚した時に、太っていて、睡眠時無呼吸症候群があり、奥さんから言われました。37歳時に、糖尿病と診断されました。
診療院に四か月体質改善を実施して、糖尿も改善、おまけに睡眠時無呼吸症候群まで解消されるほど、奥さんは一番喜ぶでしょう。診療を勧めたのは奥さんで、その結果は奥さんからのサプライズになるかもしれないです。
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)は,睡眠中に何度も呼吸が止まったり,浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。肥満は一番多い原因です。身体の低酸素により、老化が進み、痴呆の心配も増え、同じ部屋で寝ているのは、大変でしょう。
脂肪を減らして、身体が元気に戻り、なにより嬉しい朗報でした。

2021-12-05