▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
食品ロスと鮮度維持
カテゴリー 生活の知恵
先日、友人から大量の枝豆をいただきました。見た目はそんなに新鮮ではなく、人にも上げれなく、一人生活している私は、ゆっくり食べるしかないです。
半分以上は黒豆の枝豆、毎日ゆでて食べ、旬の味と香りに、自分の料理に陶酔していました。
二日前、冷蔵庫のビニール袋の枝豆を取る時、黒くなった枝豆にびっくりしました。ビニール袋の外に、黄色な液体も少しあり、「腐った」と思って、全部流しに出しました。
不思議なことに、野菜が腐った悪臭もない、触ってもそんなに粘々ではないです。恐れ恐れ開けてみると、中の豆は立派で生き生きしていました。良かったと思って、全部取り出して、ゆでて処理をしました。ゆで汁もいい香りで、部屋に漂っていました。
植物の生命力に関心すると同時に、数年前から冷蔵庫に導入したDENBA+Fresh、食材の鮮度を保ちます。食材の鮮度は収穫する前の状態で維持でき、今回は、枝豆の殻がカビになり、黒くなったけど、中の豆の鮮度は維持したままで、驚きました。
去年もキャベツも同じ現象で、表面の葉っぱが腐って落ちたけど、中の部分が鮮度を保って、美味しく食べられました。
食品ロスと鮮度維持、DENBA会社のDENBA+Freshは助かりました。感謝いたします。
半分以上は黒豆の枝豆、毎日ゆでて食べ、旬の味と香りに、自分の料理に陶酔していました。
二日前、冷蔵庫のビニール袋の枝豆を取る時、黒くなった枝豆にびっくりしました。ビニール袋の外に、黄色な液体も少しあり、「腐った」と思って、全部流しに出しました。
不思議なことに、野菜が腐った悪臭もない、触ってもそんなに粘々ではないです。恐れ恐れ開けてみると、中の豆は立派で生き生きしていました。良かったと思って、全部取り出して、ゆでて処理をしました。ゆで汁もいい香りで、部屋に漂っていました。
植物の生命力に関心すると同時に、数年前から冷蔵庫に導入したDENBA+Fresh、食材の鮮度を保ちます。食材の鮮度は収穫する前の状態で維持でき、今回は、枝豆の殻がカビになり、黒くなったけど、中の豆の鮮度は維持したままで、驚きました。
去年もキャベツも同じ現象で、表面の葉っぱが腐って落ちたけど、中の部分が鮮度を保って、美味しく食べられました。
食品ロスと鮮度維持、DENBA会社のDENBA+Freshは助かりました。感謝いたします。


2021-10-11