▼生活の知恵バックナンバー

2025-04-06
「読万巻書 行万里路」(万巻の書 千里の道)からAIを理解する
2025-04-02
健康と疾病の違いとは?
2025-03-29
若者の健康意識について
2025-03-11
薬膳と健康管理
2025-03-02
筋肉と若さと寿命
2025-02-25
「免疫力は第一の生命力」
2025-02-09
健康長寿の第一歩・良い睡眠のコツ
2025-01-26
日本の曜日と陰陽五行
2025-01-16
40度の高熱と免疫力について
2025-01-15
健康の選択
2025-01-14
断食と健康
2024-12-28
生命の年齢
2024-12-27
多動性障害の子供と玄米食
2024-12-23
年齢の目標
2024-12-08
人類生命の数量と質量

過去ブログはこちらから
ワクチンのメリットとデメリット
カテゴリー 生活の知恵
新型コロナウイルスの流行は一年10か月過ぎ、世界の感染者病死率は平均2.2%になり、日本は1.1%で、平均より低いです。新型コロナウイルスの流行を早く収束するため各国の努力と対策が様々でした。
日本政府コロナ対策の3つの柱は医療体制確保、感染防止対策、ワクチン接種でした。世界病棟数が多い日本の医療体制は、感染症の対応に向いていないから、感染症ための医療体制確保は必要です。医療体制確保の出口が見えていないけど、感染者の死亡率は低いことで、大変助かっているようです。感染防止対策も、成功になっていないけど、全体の国民感染率と感染者の死亡率の低いことで、また助かりました。最後の手段はワクチン接種でした。
そもそも、ワクチンは感染症の収束に役に立つかという学術問題がありました。今までのインフルエンザワクチン対策では、毎年の流行は変わっていないから、年々その波が来ていました。今年は、インフルエンザ流行は無くなり、替わりに新型コロナウイルスの流行でしょう。新型コロナウイルスの流行に対して、ワクチンの収束効果は、まだまだ結論を出すのは早すぎでしょう。新型コロナウイルスの流行を数年後、落ち着いているときに、ロックダウンすることが良いか、ワクチン接種することが良いか、または集団免疫か、統計で見えるでしょう。
今まで、同じ新型コロナウイルス感染者の死亡率の中に、断トツ高いのは高齢者でした。高齢者死亡率高い国では、平均死亡率の10倍もあります。そのため、もし、ワクチンが予防はできなくても、一時の死亡率、または重症化率が貢献できれば、メリットがあるでしょう。
しかし、9月13日の記事を見ると、「10代男性、ファイザー製ワクチンの副反応がコロナ入院の確率より4~6倍高い」記事のテーマがあり、「カリフォルニア大学のトレイシー・ホウ博士の研究チームが1月から6カ月間に12~17歳の米国人男性を対象にワクチン2回接種後の副反応を分析した結果、現在の米国の感染率で見ると新型コロナウイルス感染リスクよりファイザー製ワクチンの副反応のリスクが大きいことがわかった。」報道がありました。「この研究結果は先月30日に医学論文事前公開サイト「メドアーカイブ」に発表されたが、英国のワクチン諮問機関であるワクチン・予防接種合同委員会(JCVI)はこの論文を英国内の医療責任者に送って検討するようにした。」との内容を見て、10代男性はワクチンのリスクが大きいから、避けた方がいいでしょう。
政府はワクチン接種に頼り、今回の感染症を収束に考えるのは、危ないところがあり、ワクチンパスポート(新型コロナワクチン接種証明書)の実行はさらに反対されることを予測し、ワクチンパスポートすることを考えるなら、当初ロックダウンした方が、もっと効果的でしょう。ブレークスルー感染増える現実を考えると、ワクチンパスポートを持っても、本人感染していない事、感染させないことも、証明にならないので、持っていることは、本人が重症化や死亡率を下げる「可能性」だけ証明です。安全な社会活動にする根拠は乏しいです。陰性証明するなら分かるけど、政府の感染防止対策をもっと練る余地があるではないでしょうか。
日本政府コロナ対策の3つの柱は医療体制確保、感染防止対策、ワクチン接種でした。世界病棟数が多い日本の医療体制は、感染症の対応に向いていないから、感染症ための医療体制確保は必要です。医療体制確保の出口が見えていないけど、感染者の死亡率は低いことで、大変助かっているようです。感染防止対策も、成功になっていないけど、全体の国民感染率と感染者の死亡率の低いことで、また助かりました。最後の手段はワクチン接種でした。
そもそも、ワクチンは感染症の収束に役に立つかという学術問題がありました。今までのインフルエンザワクチン対策では、毎年の流行は変わっていないから、年々その波が来ていました。今年は、インフルエンザ流行は無くなり、替わりに新型コロナウイルスの流行でしょう。新型コロナウイルスの流行に対して、ワクチンの収束効果は、まだまだ結論を出すのは早すぎでしょう。新型コロナウイルスの流行を数年後、落ち着いているときに、ロックダウンすることが良いか、ワクチン接種することが良いか、または集団免疫か、統計で見えるでしょう。
今まで、同じ新型コロナウイルス感染者の死亡率の中に、断トツ高いのは高齢者でした。高齢者死亡率高い国では、平均死亡率の10倍もあります。そのため、もし、ワクチンが予防はできなくても、一時の死亡率、または重症化率が貢献できれば、メリットがあるでしょう。
しかし、9月13日の記事を見ると、「10代男性、ファイザー製ワクチンの副反応がコロナ入院の確率より4~6倍高い」記事のテーマがあり、「カリフォルニア大学のトレイシー・ホウ博士の研究チームが1月から6カ月間に12~17歳の米国人男性を対象にワクチン2回接種後の副反応を分析した結果、現在の米国の感染率で見ると新型コロナウイルス感染リスクよりファイザー製ワクチンの副反応のリスクが大きいことがわかった。」報道がありました。「この研究結果は先月30日に医学論文事前公開サイト「メドアーカイブ」に発表されたが、英国のワクチン諮問機関であるワクチン・予防接種合同委員会(JCVI)はこの論文を英国内の医療責任者に送って検討するようにした。」との内容を見て、10代男性はワクチンのリスクが大きいから、避けた方がいいでしょう。
政府はワクチン接種に頼り、今回の感染症を収束に考えるのは、危ないところがあり、ワクチンパスポート(新型コロナワクチン接種証明書)の実行はさらに反対されることを予測し、ワクチンパスポートすることを考えるなら、当初ロックダウンした方が、もっと効果的でしょう。ブレークスルー感染増える現実を考えると、ワクチンパスポートを持っても、本人感染していない事、感染させないことも、証明にならないので、持っていることは、本人が重症化や死亡率を下げる「可能性」だけ証明です。安全な社会活動にする根拠は乏しいです。陰性証明するなら分かるけど、政府の感染防止対策をもっと練る余地があるではないでしょうか。

2021-09-14