▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
小学生4人に1人便秘の疑い
カテゴリー 陶氏療法
NPO法人「日本トイレ研究所」(東京)が全国の小学生約1万人を調査(5678人回答)したところ、4人に1人の割合で便秘の疑いがあることがわかった。小学生の排便の実態調査は珍しく、同研究所は「深刻な状況だ。保護者には食事や運動だけでなく、子どもの排便にも目を向けてほしい」としている。「12/22(火)毎日新聞」
小学生便秘の驚きの調査結果が、とても心配です。原因はきっと様々あり、親の忙しさで、朝食を作る時間がないか、子供の宿題が多いから、夜遅く寝て、朝が起きれないか、または便秘になる安い植物繊維少ない朝食を食べるか、パンやトースター、牛乳やジュースなどの簡易な朝食は子供の腸内フローラを壊して、今の結果になっているでしょうか。
子供は国の未来の宝で、今から腸を壊したら、腸(超)問題になるでしょう。親の健康指導をやり直すべき必要かもしれないです。
専門家の解釈は違ってみたいです。
小学生便秘の驚きの調査結果が、とても心配です。原因はきっと様々あり、親の忙しさで、朝食を作る時間がないか、子供の宿題が多いから、夜遅く寝て、朝が起きれないか、または便秘になる安い植物繊維少ない朝食を食べるか、パンやトースター、牛乳やジュースなどの簡易な朝食は子供の腸内フローラを壊して、今の結果になっているでしょうか。
子供は国の未来の宝で、今から腸を壊したら、腸(超)問題になるでしょう。親の健康指導をやり直すべき必要かもしれないです。
専門家の解釈は違ってみたいです。

2020-12-23