▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
玄米糀からのおから味噌作り
カテゴリー 陶氏療法
10月12日、今年二回目のおからの味噌づくりを行いました。京極町からも患者さんが参加して、九人の密の高い勉強会でした。
皆さんが手作業に慣れたせいか、今回の過程は簡単になりました。奇麗な形にでき、最後の集合写真も皆さんの気持ちが記録されました。参加者の1人の看護婦さんが、ちょうど誕生日でした。いい誕生日プレゼントになり、花より団子でした。
産業廃棄物にもなるおから、とても栄養と植物繊維があり、活用しないと、もったいないのほかに、栄養の偏りにもなり、特に食品ロスから、人生の悪影響にもなる可能性があります。おからを活用して、少し豆乳を使い、おいしい味噌も出来上がり、簡単、楽しい、子供もできるほど、小さい時に味噌好きな子供の食育教育にも使えるでしょう。
先月娘が作ったおから味噌も、おいしく食べれます。また、参加したい方がいれば、三回目、四回目の味噌づくりの勉強会を行います。玄米酵素の村上講師にも、感謝いたします。
皆さんが手作業に慣れたせいか、今回の過程は簡単になりました。奇麗な形にでき、最後の集合写真も皆さんの気持ちが記録されました。参加者の1人の看護婦さんが、ちょうど誕生日でした。いい誕生日プレゼントになり、花より団子でした。
産業廃棄物にもなるおから、とても栄養と植物繊維があり、活用しないと、もったいないのほかに、栄養の偏りにもなり、特に食品ロスから、人生の悪影響にもなる可能性があります。おからを活用して、少し豆乳を使い、おいしい味噌も出来上がり、簡単、楽しい、子供もできるほど、小さい時に味噌好きな子供の食育教育にも使えるでしょう。
先月娘が作ったおから味噌も、おいしく食べれます。また、参加したい方がいれば、三回目、四回目の味噌づくりの勉強会を行います。玄米酵素の村上講師にも、感謝いたします。

2020-10-13