▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
スキーする中国の観光客
カテゴリー 陶氏療法
北海道大学歯学部留学した王先生は、帰国後、毎年家族と友人を連れて、日本の各地にスキーに来ます。今年も長野のホテル白馬、娘と主人、妹と二人娘、全部6人でした。子供は10歳で、スキーの楽しさを身体で覚えて、これからもスキーを好きになるでしょう。
今日本のスキー場、中国のお客さんが増え、中国語のサービスや案内もあり、中国語できるスタッフもしっかり配置して、中国客として、とてもいい話でしょう。先日、札幌の盤渓スキー場に行った時、私の中国人の顔を見て、すぐ中国人のスタッフから声をかけていただき、嬉しかったです。
バブル時に盛り上がったスキー運動は、今は中国の経済バブルに当たり、冷え込んだスキー場を中国の客から見ると、天国みたいです。日本のスキー場、交通便利、コースのタイプも、雪質の環境も、皆さんが満足できます。日本のサービス業の高品質、再びお客さんが戻ってくるの要因として、日本観光の宝として、中国も学んでほしいです。
中国のスキー場はあるけど、都市部に遠い事とコースの整備などの理由で、なかなか日本のスキー場に競争できないです。北海道や東北、都市の周囲にスキー場の資源は、しばらく日本に観光稼ぐに貢献するでしょう。
今日本のスキー場、中国のお客さんが増え、中国語のサービスや案内もあり、中国語できるスタッフもしっかり配置して、中国客として、とてもいい話でしょう。先日、札幌の盤渓スキー場に行った時、私の中国人の顔を見て、すぐ中国人のスタッフから声をかけていただき、嬉しかったです。
バブル時に盛り上がったスキー運動は、今は中国の経済バブルに当たり、冷え込んだスキー場を中国の客から見ると、天国みたいです。日本のスキー場、交通便利、コースのタイプも、雪質の環境も、皆さんが満足できます。日本のサービス業の高品質、再びお客さんが戻ってくるの要因として、日本観光の宝として、中国も学んでほしいです。
中国のスキー場はあるけど、都市部に遠い事とコースの整備などの理由で、なかなか日本のスキー場に競争できないです。北海道や東北、都市の周囲にスキー場の資源は、しばらく日本に観光稼ぐに貢献するでしょう。

2020-01-15