▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
糖尿病と頻尿
カテゴリー 陶氏療法
頻尿は糖尿病の症状の一つです。糖尿病が引き起こす頻尿としては、二つの原因が考えられます。一つ目は、高血糖になるとのどが渇くため水分を多くとりがちで、この結果、排尿の頻度が増えます。二つ目は、糖尿病が進行すると排尿をコントロールする末梢神経が障害されて神経因性膀胱となり、夜間頻尿が起きます。
宮城県から来た男性糖尿病患者は、夜は5~6回の排尿で、睡眠の質にはかなり影響が出ました。昼も頻尿だけではない、毎回排尿するとき、漏れる程急がないといけないです。
今日の患者の報告電話で、夕べ夜はトイレ一回もしなかったです。朝までぐっすり寝れました。昼の排尿回数も減り、午後は一回程度、少し尿意があっても、我慢ができる程、改善が感じました。
本人はかなり喜んでいました。それも糖尿病改善と思って、毎日早寝早起き、過午不食、主食は発芽発酵玄米、乳製品やカフェイン入っている飲料をやめ、加工食品を極力摂らないように、頑張っています。今までの深刻な糖尿病症状が見る見るうちに改善ができ、四か月後の体質改善結果が楽しみにしております。
宮城県から来た男性糖尿病患者は、夜は5~6回の排尿で、睡眠の質にはかなり影響が出ました。昼も頻尿だけではない、毎回排尿するとき、漏れる程急がないといけないです。
今日の患者の報告電話で、夕べ夜はトイレ一回もしなかったです。朝までぐっすり寝れました。昼の排尿回数も減り、午後は一回程度、少し尿意があっても、我慢ができる程、改善が感じました。
本人はかなり喜んでいました。それも糖尿病改善と思って、毎日早寝早起き、過午不食、主食は発芽発酵玄米、乳製品やカフェイン入っている飲料をやめ、加工食品を極力摂らないように、頑張っています。今までの深刻な糖尿病症状が見る見るうちに改善ができ、四か月後の体質改善結果が楽しみにしております。

2019-11-26