▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
DENNBAマットの医学的な研究
カテゴリー 陶氏療法
DENNBA株式会社と東京大学大学院薬学系研究科薬品作用学教室は、2019年8月1日付けで共同研究を開始しました。
その情報を聞いて、嬉しかったです。
研究概要
1.研究題目 静電場が生物に与える効果の検証。
2.研究目的 静電場が生物に及ぼす影響を明らかにする。
3.研究内容 静電場の上に細胞や個体をおき変化を観察する。
いよいよ民間の開発商品を国立大学で検証を始め、これからの応用も広がるほど、期待できます。研究はお金がかかること、しかし、DENNBA会社は技術は産業に大いに利用され、その一部は研究という形で社会還元するほど、とてもいい事でしょう。
医療の臨床家は結果がすべてです。その結果になるメカニズムを説明できるのは科学の世界です。来年は楽しい研究結果を聞くのも嬉しくなります。その前に、我々の健康検証も同時に進行すれば、100歳健康社会も大分確実になるでしょう。
その情報を聞いて、嬉しかったです。
研究概要
1.研究題目 静電場が生物に与える効果の検証。
2.研究目的 静電場が生物に及ぼす影響を明らかにする。
3.研究内容 静電場の上に細胞や個体をおき変化を観察する。
いよいよ民間の開発商品を国立大学で検証を始め、これからの応用も広がるほど、期待できます。研究はお金がかかること、しかし、DENNBA会社は技術は産業に大いに利用され、その一部は研究という形で社会還元するほど、とてもいい事でしょう。
医療の臨床家は結果がすべてです。その結果になるメカニズムを説明できるのは科学の世界です。来年は楽しい研究結果を聞くのも嬉しくなります。その前に、我々の健康検証も同時に進行すれば、100歳健康社会も大分確実になるでしょう。

2019-11-11