▼日本バックナンバー
2025-11-05
その「しんどさ」は、季節によるものかもしれません
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
過去ブログはこちらから
第44回北の先覚者を知る会
カテゴリー 日本
誘いを受けて、1月10日第45回北の先覚者を知る会に参加しました。座長は株式会社財界さっぽろの舟本秀男社長です。
今回の話題は二人の外国人先覚者「エドウイン・ダンとブラキストン」でした。北海道の畜産の始まりはH・ケプロン80頭の牛を北海道に持ってきて、ケプロンの息子の要請でアメリカ人エドウイン・ダン1873年(明治6年)来日、第三官園で牧畜指導、北海道酪農の父といわれています。真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園にエドウイン・ダンの銅像があります。
ブラキストンは明治の初めに函館に20年間ぐらい住んだイギリスの方で、実業家でもあり、鳥の研究者です。北海道と本州では、鳥や動物の分布が異なることを発見した方で、津軽海峡が「ブラキストンライン」として知られています。
ブラキストンはアメリカエドウイン・ダンの家で数日過ごす中、ダンの姉(妹)アンヌ・メリーに心惹かれ、熱心に口説き続けて結婚になりました。凄い人の繋がりでした。函館山の頂きに彼のレリーフがはめこんであります。
今年北海道命名150年、北海道の歴史を知るチャンスで、楽しいランチ会似参加しました。
毎月第二水曜日開催しています。次回2月14日(水)11:30受付、12:00開始、札幌市東区民センター別館2階C会議室、次回のテーマは「アイヌ民族苦難の歴史」、良かったら参加しませんか?
今回の話題は二人の外国人先覚者「エドウイン・ダンとブラキストン」でした。北海道の畜産の始まりはH・ケプロン80頭の牛を北海道に持ってきて、ケプロンの息子の要請でアメリカ人エドウイン・ダン1873年(明治6年)来日、第三官園で牧畜指導、北海道酪農の父といわれています。真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園にエドウイン・ダンの銅像があります。
ブラキストンは明治の初めに函館に20年間ぐらい住んだイギリスの方で、実業家でもあり、鳥の研究者です。北海道と本州では、鳥や動物の分布が異なることを発見した方で、津軽海峡が「ブラキストンライン」として知られています。
ブラキストンはアメリカエドウイン・ダンの家で数日過ごす中、ダンの姉(妹)アンヌ・メリーに心惹かれ、熱心に口説き続けて結婚になりました。凄い人の繋がりでした。函館山の頂きに彼のレリーフがはめこんであります。
今年北海道命名150年、北海道の歴史を知るチャンスで、楽しいランチ会似参加しました。
毎月第二水曜日開催しています。次回2月14日(水)11:30受付、12:00開始、札幌市東区民センター別館2階C会議室、次回のテーマは「アイヌ民族苦難の歴史」、良かったら参加しませんか?
2018-01-11



