▼日本バックナンバー

2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」
2025-01-22
令和7年 新春賀詞交歓会
2025-01-21
2025年新年交礼会

過去ブログはこちらから
第44回北の先覚者を知る会
カテゴリー 日本
誘いを受けて、1月10日第45回北の先覚者を知る会に参加しました。座長は株式会社財界さっぽろの舟本秀男社長です。
今回の話題は二人の外国人先覚者「エドウイン・ダンとブラキストン」でした。北海道の畜産の始まりはH・ケプロン80頭の牛を北海道に持ってきて、ケプロンの息子の要請でアメリカ人エドウイン・ダン1873年(明治6年)来日、第三官園で牧畜指導、北海道酪農の父といわれています。真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園にエドウイン・ダンの銅像があります。
ブラキストンは明治の初めに函館に20年間ぐらい住んだイギリスの方で、実業家でもあり、鳥の研究者です。北海道と本州では、鳥や動物の分布が異なることを発見した方で、津軽海峡が「ブラキストンライン」として知られています。
ブラキストンはアメリカエドウイン・ダンの家で数日過ごす中、ダンの姉(妹)アンヌ・メリーに心惹かれ、熱心に口説き続けて結婚になりました。凄い人の繋がりでした。函館山の頂きに彼のレリーフがはめこんであります。
今年北海道命名150年、北海道の歴史を知るチャンスで、楽しいランチ会似参加しました。
毎月第二水曜日開催しています。次回2月14日(水)11:30受付、12:00開始、札幌市東区民センター別館2階C会議室、次回のテーマは「アイヌ民族苦難の歴史」、良かったら参加しませんか?
今回の話題は二人の外国人先覚者「エドウイン・ダンとブラキストン」でした。北海道の畜産の始まりはH・ケプロン80頭の牛を北海道に持ってきて、ケプロンの息子の要請でアメリカ人エドウイン・ダン1873年(明治6年)来日、第三官園で牧畜指導、北海道酪農の父といわれています。真駒内泉町1丁目、エドウィン・ダン記念公園にエドウイン・ダンの銅像があります。
ブラキストンは明治の初めに函館に20年間ぐらい住んだイギリスの方で、実業家でもあり、鳥の研究者です。北海道と本州では、鳥や動物の分布が異なることを発見した方で、津軽海峡が「ブラキストンライン」として知られています。
ブラキストンはアメリカエドウイン・ダンの家で数日過ごす中、ダンの姉(妹)アンヌ・メリーに心惹かれ、熱心に口説き続けて結婚になりました。凄い人の繋がりでした。函館山の頂きに彼のレリーフがはめこんであります。
今年北海道命名150年、北海道の歴史を知るチャンスで、楽しいランチ会似参加しました。
毎月第二水曜日開催しています。次回2月14日(水)11:30受付、12:00開始、札幌市東区民センター別館2階C会議室、次回のテーマは「アイヌ民族苦難の歴史」、良かったら参加しませんか?



2018-01-11