▼中国医学バックナンバー

2025-04-04
病は気から
2025-04-03
西洋医学と中国医学の身体への視点の違い
2025-02-19
マレーシアの旅④中国伝統整体「鉄打(てつだ)」を体験
2025-02-07
中国医学と西洋医学の治療原則の違い
2024-12-11
風邪とカッサ療法
2024-12-10
晩御飯と体調
2024-12-06
睡眠の陰陽
2024-12-03
飢餓と生存
2024-11-23
医学の対象は「人」か「病気」か
2024-11-20
黄帝内経に学ぶ伝統的な食事法
2024-11-17
中国医学のオンライン教育の発展
2024-11-15
病気は治らないけど未病は治る
2024-11-14
健康への思い
2024-11-08
哲学者と長寿
2024-11-01
純粋倫理と中国医学

過去ブログはこちらから
唾液と健康
カテゴリー 中国医学
土日の学会同時通訳して、気になることがありました。発表する先生の唾液が少ないから、話しする時、よく舌が乾いた音が伝えてきて、勝てに心配しています。
医者の不養生の話があるけど、医者こそ、健康のモデルになってほしいです。
唾液が少ないとは、中国医学では腎機能の低下と考えます。腎機能は直接生命力(自然治癒力)と関わります。唾液が少ないなら、生命力の低下とも考えられます。いろいろな炎症や癌になりやすいから、生活習慣病のリスクも高くなり、身体からの「未病」の信号として、注意するべきでしょう。
月曜日(7月10日)、四十代前半の患者が来ました。緑内障で、施療は一年になりました。眼圧も改善して、最近は医者から、唾液が増えたと褒められ、とても喜んで報告に来ました。
私も患者さんに話したことがあります。普段病院へ行かないから、10年前、歯医者の患者さんへ、歯のチェックが何件へ行きました。皆さんが同じことが言いました。「陶先生の唾液が多いですね。」それも自分の自慢話です。
唾液が多いのは子供時によく見られます。涎掛けをするほど、赤ちゃんには必要があります。最近の赤ちゃんが、涎掛けしなくなり、どうしたかなが気になります。
西洋医学では唾液や涙などの分泌少ない病気がたくさんあり、原因が分からないから、治療の方法も定まらないです。
患者さんが一年の体質改善を実践し、自分が健康に戻るとともに、息子や旦那にも指導して、みんなが少しずつ良くなりました。風邪が引かなくなり、疲れが取れやすくなり、家族の笑顔が増えました。
唾液は健康のバロメーターです。あなたも時々チェックしてください。
医者の不養生の話があるけど、医者こそ、健康のモデルになってほしいです。
唾液が少ないとは、中国医学では腎機能の低下と考えます。腎機能は直接生命力(自然治癒力)と関わります。唾液が少ないなら、生命力の低下とも考えられます。いろいろな炎症や癌になりやすいから、生活習慣病のリスクも高くなり、身体からの「未病」の信号として、注意するべきでしょう。
月曜日(7月10日)、四十代前半の患者が来ました。緑内障で、施療は一年になりました。眼圧も改善して、最近は医者から、唾液が増えたと褒められ、とても喜んで報告に来ました。
私も患者さんに話したことがあります。普段病院へ行かないから、10年前、歯医者の患者さんへ、歯のチェックが何件へ行きました。皆さんが同じことが言いました。「陶先生の唾液が多いですね。」それも自分の自慢話です。
唾液が多いのは子供時によく見られます。涎掛けをするほど、赤ちゃんには必要があります。最近の赤ちゃんが、涎掛けしなくなり、どうしたかなが気になります。
西洋医学では唾液や涙などの分泌少ない病気がたくさんあり、原因が分からないから、治療の方法も定まらないです。
患者さんが一年の体質改善を実践し、自分が健康に戻るとともに、息子や旦那にも指導して、みんなが少しずつ良くなりました。風邪が引かなくなり、疲れが取れやすくなり、家族の笑顔が増えました。
唾液は健康のバロメーターです。あなたも時々チェックしてください。

2017-07-11