▼講演会バックナンバー

2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生

過去ブログはこちらから
主食と御飯
カテゴリー 講演会
6月26日、陶氏診療院の予防医学勉強会で、食事の話が出ました。
岡山からの患者に聞いて、あなたの主食は何ですか?答えは「米・ご飯です」。ご飯の割は全食事のパーセンテージと聞いたら、答えは「三割です」。三割は副食に当たり、主食になっていないではないですか。
やっと本人もその答えの可笑しいところに気付いていました。
その通りに、皆さんは自分の食事が正しいと思い込みがあり、何年でも思い込んでいる「正しい」食事をしていました。病気になった時に、まだ食事の可笑しいところが気付かないで、病気の完治がなかなかできないでしょう。
予防医学の真髄は正しい知識を持つことから、素直に実践することでしょう。大都市中の野生動物について、あまり動物の死体に目に当たらないことは、どういう意味か考えたことがありますか?
野生動物の死体が見当たらないことは、野生動物死亡する前、まず死を察知して、自分の子孫や仲間に生きるため、今まで生活している環境を離れて、ひそかに死にます。死に場所まで行く体力があるので、正真正銘なピンピンコロリンでしょう。
人間もピンピンコロリンしたいなら、まず野生の動物に真似して、人間の適応食の主食を正してほしいです。
主食はご飯は正しいけど、その割は7割ぐらいなら正解です。
食事の「主」、人生の「主」を守れば、大きな外れはないでしょう。健康も「主」のことを意識しましょう。
岡山からの患者に聞いて、あなたの主食は何ですか?答えは「米・ご飯です」。ご飯の割は全食事のパーセンテージと聞いたら、答えは「三割です」。三割は副食に当たり、主食になっていないではないですか。
やっと本人もその答えの可笑しいところに気付いていました。
その通りに、皆さんは自分の食事が正しいと思い込みがあり、何年でも思い込んでいる「正しい」食事をしていました。病気になった時に、まだ食事の可笑しいところが気付かないで、病気の完治がなかなかできないでしょう。
予防医学の真髄は正しい知識を持つことから、素直に実践することでしょう。大都市中の野生動物について、あまり動物の死体に目に当たらないことは、どういう意味か考えたことがありますか?
野生動物の死体が見当たらないことは、野生動物死亡する前、まず死を察知して、自分の子孫や仲間に生きるため、今まで生活している環境を離れて、ひそかに死にます。死に場所まで行く体力があるので、正真正銘なピンピンコロリンでしょう。
人間もピンピンコロリンしたいなら、まず野生の動物に真似して、人間の適応食の主食を正してほしいです。
主食はご飯は正しいけど、その割は7割ぐらいなら正解です。
食事の「主」、人生の「主」を守れば、大きな外れはないでしょう。健康も「主」のことを意識しましょう。

2017-06-26