▼講演会バックナンバー

2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-04-15
「血圧・血糖値・免疫力について学ぶ」
2025-04-12
経営指針発表会
2025-04-10
無料健康講座のご案内
2025-03-31
五回目の健康講演
2025-03-06
純粋倫理と中国医学
2025-02-27
札幌市内中国医学無料講演会のご案内
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生

過去ブログはこちらから
授業と勉強
カテゴリー 講演会
陶氏診療院・漢方アロマ療養師育成校の授業で、旭川教室は最高レベルまで続けてきました。理論の入門コースから上級コースまで、実技の入門コースから上級コースまで、現在も進行中です。
7月21日、実技の上級コースの単位五の授業で、生徒さんと実技をお互いに施療しました。生徒さんの練習後、私がチェックして、仕上がります。最後に、私の身体で練習とチェックする流れで、毎回の授業も私が施療受けます。授業を重ね、生徒さんの腕が上がり、日々施療後の気持ちが良くなり、今の仕事の幸せを感じました。
授業と言っても、自分の考えと技術を纏めて、生徒さんに伝えます。授業するためのまとめは自分の成長に大きく役に立ちます。人は若い時、一生懸命前進することはいいけど、時には一回止まり、自分の方向性ややっていることの正当性(正解性)を確認して、再スタートすることも必要みたいです。
今の授業は私にそんな大事な人生のタイミングをいただき、とてもありがたいです。教えるより、生徒さんから学んだことも多いから、授業するたび、生徒さんに感謝します。最近は生徒さんから施療までいただき、心身ともに健康になり、本当に幸せです。
7月21日、実技の上級コースの単位五の授業で、生徒さんと実技をお互いに施療しました。生徒さんの練習後、私がチェックして、仕上がります。最後に、私の身体で練習とチェックする流れで、毎回の授業も私が施療受けます。授業を重ね、生徒さんの腕が上がり、日々施療後の気持ちが良くなり、今の仕事の幸せを感じました。
授業と言っても、自分の考えと技術を纏めて、生徒さんに伝えます。授業するためのまとめは自分の成長に大きく役に立ちます。人は若い時、一生懸命前進することはいいけど、時には一回止まり、自分の方向性ややっていることの正当性(正解性)を確認して、再スタートすることも必要みたいです。
今の授業は私にそんな大事な人生のタイミングをいただき、とてもありがたいです。教えるより、生徒さんから学んだことも多いから、授業するたび、生徒さんに感謝します。最近は生徒さんから施療までいただき、心身ともに健康になり、本当に幸せです。

2016-07-23