陶氏診療院

アクセスカウンター


過去ブログはこちらから
4
中国の無人月面探査機「嫦娥6号」が月の裏側への着陸に成功し、世界初のサンプル採取を目指す
中国の宇宙当局によると、「嫦娥6号」は5月3日に海南省から打ち上げられ、1週間後に月の周回軌道に入りました。無人の月面探査機「嫦娥(じょうが)6号」は、日本時間の2日午前7時23分に地球との交信が難しい月の裏側への着陸に成功しました。これは、岩や土壌などのサンプルを採取して地球に持ち帰るという世界初の計画における重要な一歩となります。

「嫦娥6号」は今後、世界で初めてとなる月の裏側の岩石や土壌のサンプルを約2kg採取し、6月下旬に地球へ持ち帰ることを目指しています。中国科学院の研究者は「月の裏側のサンプル採取は世界初です。これが成功すれば、研究において大きな一歩となるでしょう」と述べました。搭載された機器は今後、計画通りに作動し、科学的なサンプル採取活動を行う予定です。

月の裏側は通信が難しく、クレーターなどの地形のため自動制御による着陸も困難です。中国は今回を含めて2回の着陸に成功していますが、他の国はまだ達成していません。

今回の計画では、フランスやイタリアなどの観測機器が搭載されており、国際協力をアピールしています。習近平指導部は「宇宙強国」を目指しており、宇宙開発分野でもアメリカとの競争が激化していることは間違いありません。
2024-06-04