陶氏診療院

アクセスカウンター


過去ブログはこちらから
3
寿命と生殖
「有性生殖をする動物個体の一生は,成長期,生殖期, 後生殖期に分けることができるが,図に示すように,ヒトはほかの動物と比べると後生殖期が異常に長い 。多くの動物では後生殖期は最 長寿命のたかだか 10%程度なのに,ヒトではその 4 倍以上である。これは遺伝的性質であり,したがって種の存続に必要な性質であったと考え なければならない.つまり,なぜ非常に長い後 生殖期が種の存続に必要であるかが説明できるはずなのだが,幾つかの説が提起されてはいる ものの,定説はまだない。」(人間についての謎 第2 回 早稲田大学戸川達男より)

生殖期が長い方は、その寿命も長いのは、考えられます。しかし、細胞の寿命を考えると、女性の生殖期の始め、初経遅い人は、閉経も遅いことを考えるので、日本女性の平均初潮年齢は 12 歳 2.3 ヵ月 (12.189 歳)(2011年)、韓国は平均初経年齢は12.7歳です。初潮年齢がその人の寿命を予言するかもしれないというショッキングな研究結果が注目を集めています。これは、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者らが、アメリカの大規模臨床研究「女性の健康イニシアチブ(WHI)」による16,000人の閉経後の女性たちのデータを使って分析し、明らかになったものです。

我々自身で長寿の判断は、女性として、閉経の年、男性として、朝立がなくなった年を参考して、なるべく閉経や朝立が遅くなる食事や生活習慣を見つかってほしいです。糖尿病、パーキンソン病、肝機能障害、腎臓病、透析などの病気は、早い年に、生殖の特徴がなくなり、そのために、健康長寿にも損します。

若い時に、生殖機能が低下したら、すぐ生活習慣を直し、食事を抗酸化力の高い食材を修正し、ほとんどその機能が戻ります。

最近、妻は中国の仲間と話して、妻は今年58歳でも生理があることを、皆さんがびっくりしました。妻から言うと、23年間のFFCパイロゲンを愛飲して、その効果をはっきり言えます。私のその感じで、抗酸化食事と良好な生活習慣は、自分の生殖機能を維持することは、健康長寿と繋がります。あなたは今は成長期?生殖期? 後生殖期?ですか?
2023-03-20