
2025-05-14
五官からの健康チェック
2025-05-13
中国医学では、なぜ痔の治療を頭の「百会」で行うのでしょうか?
2025-05-12
形の美しさと音の響きを重視した漢字の活用
2025-05-11
家族診療の日の記録更新
2025-05-10
医学における「道」と「術」
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問

過去ブログはこちらから
5
90歳の回復力(下肢浮腫・湿疹)
1月26日、明石市の倉橋歯科医院に出張研修施療しました。90歳の理事長の義理のお母さん、90歳で、去年は下肢の湿疹と浮腫、大変でした。何回の施療と毎日のメールのやり取り、健康に戻り、3月ひ孫の結婚式も参加できました。
昨年11月施療に行った時に、お母さんは昼の料理を作ってくれました。今回も施療にきて、二階の階段もすらすら歩いて登りました。元気に戻った姿を見て、90歳の回復力を驚きました。
以前は、高齢者に対して、積極的な治療は遠慮しております。今は病院でも、高齢者への手術はかなり積極的に勧めて、本当に100歳の時代に来ました。
年寄りと言っても、自然治癒力は持っていました。しっかり本人のやる気と正しい指導をすれば、特に年寄りは薬害に弱いから、いろいろな薬の副作用の反応鈍いので、薬害問題を出たら、大変です。そのために、薬の投与を慎重にして、できれば、生活習慣から睡眠の指導を基本して、無理のない施療を行うことは、肝心です。
90歳の回復力を見て、今度100歳で元気で日本総理大臣賞を貰えるように、励ましました。
写真は去年頂いたお婆さん育てた花キリン(花麒麟)
二月から花が今まで咲ばなし。
昨年11月施療に行った時に、お母さんは昼の料理を作ってくれました。今回も施療にきて、二階の階段もすらすら歩いて登りました。元気に戻った姿を見て、90歳の回復力を驚きました。
以前は、高齢者に対して、積極的な治療は遠慮しております。今は病院でも、高齢者への手術はかなり積極的に勧めて、本当に100歳の時代に来ました。
年寄りと言っても、自然治癒力は持っていました。しっかり本人のやる気と正しい指導をすれば、特に年寄りは薬害に弱いから、いろいろな薬の副作用の反応鈍いので、薬害問題を出たら、大変です。そのために、薬の投与を慎重にして、できれば、生活習慣から睡眠の指導を基本して、無理のない施療を行うことは、肝心です。
90歳の回復力を見て、今度100歳で元気で日本総理大臣賞を貰えるように、励ましました。
写真は去年頂いたお婆さん育てた花キリン(花麒麟)
二月から花が今まで咲ばなし。

2023-01-29