
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-13
朗報:透析中の患者さんの症例紹介
2025-07-12
糖尿病患者の食事管理と意識の大切さ
2025-07-11
生徒さんのカッサ交流会
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-07-05
朗報:胆石が消えた
2025-07-04
朗報:高血圧と高脂血症が正常に!
2025-07-03
朗報:乳がんが消えた
2025-07-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.64 人生の4つの時間
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭

過去ブログはこちらから
5
無呼吸症候群が消えた?(糖尿病・肥満)
糖尿病を治療に来た60代後半の男性患者、五か月経過するところ、なんと睡眠時無呼吸症候群が消えたと奥さんから言われました。
確かに、体質改善で、内臓脂肪と体脂肪が4㎏近く減りました。首の周りがすっきりして、睡眠時の気道圧迫も解放されると、確認ができました。本人は30代結婚した時に、太っていて、睡眠時無呼吸症候群があり、奥さんから言われました。37歳時に、糖尿病と診断されました。
診療院に四か月体質改善を実施して、糖尿も改善、おまけに睡眠時無呼吸症候群まで解消されるほど、奥さんは一番喜ぶでしょう。診療を勧めたのは奥さんで、その結果は奥さんからのサプライズになるかもしれないです。
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)は,睡眠中に何度も呼吸が止まったり,浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。肥満は一番多い原因です。身体の低酸素により、老化が進み、痴呆の心配も増え、同じ部屋で寝ているのは、大変でしょう。
脂肪を減らして、身体が元気に戻り、なにより嬉しい朗報でした。
確かに、体質改善で、内臓脂肪と体脂肪が4㎏近く減りました。首の周りがすっきりして、睡眠時の気道圧迫も解放されると、確認ができました。本人は30代結婚した時に、太っていて、睡眠時無呼吸症候群があり、奥さんから言われました。37歳時に、糖尿病と診断されました。
診療院に四か月体質改善を実施して、糖尿も改善、おまけに睡眠時無呼吸症候群まで解消されるほど、奥さんは一番喜ぶでしょう。診療を勧めたのは奥さんで、その結果は奥さんからのサプライズになるかもしれないです。
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome; SAS)は,睡眠中に何度も呼吸が止まったり,浅くなったりして体の低酸素状態が発生する病気です。肥満は一番多い原因です。身体の低酸素により、老化が進み、痴呆の心配も増え、同じ部屋で寝ているのは、大変でしょう。
脂肪を減らして、身体が元気に戻り、なにより嬉しい朗報でした。

2021-12-05