
2025-09-16
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-09-03
宰相と首相

過去ブログはこちらから
4
運動不足の悩み
新型コロナウイルス流行、生活リズムが乱れ、一番困っているのは運動不足です。
以前、週一回か二回のバドミントンがあり、普段の仕事の後に、替わった身体の動きで、運動不足を解消していました。しかし、新型コロナウイルス流行の影響で、施設が閉鎖され、一年半以上運動不足になりました。
今年はゴルフで、少し増やして、時には練習をして、それでも、週一回か二回のバドミントンの運動量には及ばないです。身体がなまっていました。心配するのは内臓脂肪と体脂肪の追加です。
14日後、札幌の施設が開放でき、来月のバドミントンの再開を期待して、早く身体の動きが戻るように、健康生活を送りたいです。
皆さんの運動不足はどう解消しますか?子供がいる家庭は、子供と付き合えば、いい運動になり、子供はそばにいない人は、一工夫が必要でしょう。
以前、週一回か二回のバドミントンがあり、普段の仕事の後に、替わった身体の動きで、運動不足を解消していました。しかし、新型コロナウイルス流行の影響で、施設が閉鎖され、一年半以上運動不足になりました。
今年はゴルフで、少し増やして、時には練習をして、それでも、週一回か二回のバドミントンの運動量には及ばないです。身体がなまっていました。心配するのは内臓脂肪と体脂肪の追加です。
14日後、札幌の施設が開放でき、来月のバドミントンの再開を期待して、早く身体の動きが戻るように、健康生活を送りたいです。
皆さんの運動不足はどう解消しますか?子供がいる家庭は、子供と付き合えば、いい運動になり、子供はそばにいない人は、一工夫が必要でしょう。

2021-10-12