
2025-07-11
生徒さんのカッサ交流会
2025-07-10
カッサ(刮痧)と夏
2025-07-09
腕が上がった、首も回った
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-07-06
息子、診療院で初デビュー
2025-07-05
朗報:胆石が消えた
2025-07-04
朗報:高血圧と高脂血症が正常に!
2025-07-03
朗報:乳がんが消えた
2025-07-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.64 人生の4つの時間
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-29
健康基準値について
2025-06-28
役員会と新年度計画
2025-06-27
10町内会役員会

過去ブログはこちらから
5
玄米糀からのおから味噌作り
10月12日、今年二回目のおからの味噌づくりを行いました。京極町からも患者さんが参加して、九人の密の高い勉強会でした。
皆さんが手作業に慣れたせいか、今回の過程は簡単になりました。奇麗な形にでき、最後の集合写真も皆さんの気持ちが記録されました。参加者の1人の看護婦さんが、ちょうど誕生日でした。いい誕生日プレゼントになり、花より団子でした。
産業廃棄物にもなるおから、とても栄養と植物繊維があり、活用しないと、もったいないのほかに、栄養の偏りにもなり、特に食品ロスから、人生の悪影響にもなる可能性があります。おからを活用して、少し豆乳を使い、おいしい味噌も出来上がり、簡単、楽しい、子供もできるほど、小さい時に味噌好きな子供の食育教育にも使えるでしょう。
先月娘が作ったおから味噌も、おいしく食べれます。また、参加したい方がいれば、三回目、四回目の味噌づくりの勉強会を行います。玄米酵素の村上講師にも、感謝いたします。
皆さんが手作業に慣れたせいか、今回の過程は簡単になりました。奇麗な形にでき、最後の集合写真も皆さんの気持ちが記録されました。参加者の1人の看護婦さんが、ちょうど誕生日でした。いい誕生日プレゼントになり、花より団子でした。
産業廃棄物にもなるおから、とても栄養と植物繊維があり、活用しないと、もったいないのほかに、栄養の偏りにもなり、特に食品ロスから、人生の悪影響にもなる可能性があります。おからを活用して、少し豆乳を使い、おいしい味噌も出来上がり、簡単、楽しい、子供もできるほど、小さい時に味噌好きな子供の食育教育にも使えるでしょう。
先月娘が作ったおから味噌も、おいしく食べれます。また、参加したい方がいれば、三回目、四回目の味噌づくりの勉強会を行います。玄米酵素の村上講師にも、感謝いたします。

2020-10-13