
2025-10-19
理想の人生の模範
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-17
陶氏療法 ― 予防医学の最先端へ
2025-10-16
人類の知恵――哲学と科学から生命を見つめる
2025-10-15
故郷への愛
2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-12
施療後の感想にみる生命の調律― 未病学エッセイ ―「子宮筋腫」,「不整脈」,「糖尿病」
2025-10-11
中国文化に見る“進数”の知恵
2025-10-10
市民公開未病セミナー2025 アンケート返答と感想
2025-10-09
さっぽろ市民カレッジ2026冬期ちえりあ学習ボランティア企画講座案内
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続

過去ブログはこちらから
3
DENBA+Freshが来た
注文して一か月後、やっとDENBA+Freshが来ました。早速診療院のショーケースと自宅の冷蔵庫に付けました。ふと気がついたら、診療院の冷蔵庫の分がないです。本来は二台の冷蔵庫用に二台注文したけど、なんと、ショーケースを送ってきて、DENBA+Freshは足りなくなりました。追加注文しかないです。
冷蔵庫は食品を安全に新鮮さを保つ場所と思うけど、しかし、野菜室の有害菌の比率は、「トイレの床」以上という驚きの調査結果が発表されました。細菌発生を削減して、匂いの軽減がしたいです。
DENBA技術はそれに応えて、日本食品分析センターの調べ、DENBA空間の中では、牛肉の細菌数が、日にちが経過しても大きく増えないことが実験で示されました。
これから、どんな分かりやすい実験をするかを考え、一週間、二週間、三週間、来る度、野菜や果物の鮮度を味見しながら、DENBAの技術を理解して、健康に応用できればいいなあと思います。
冷蔵庫は食品を安全に新鮮さを保つ場所と思うけど、しかし、野菜室の有害菌の比率は、「トイレの床」以上という驚きの調査結果が発表されました。細菌発生を削減して、匂いの軽減がしたいです。
DENBA技術はそれに応えて、日本食品分析センターの調べ、DENBA空間の中では、牛肉の細菌数が、日にちが経過しても大きく増えないことが実験で示されました。
これから、どんな分かりやすい実験をするかを考え、一週間、二週間、三週間、来る度、野菜や果物の鮮度を味見しながら、DENBAの技術を理解して、健康に応用できればいいなあと思います。

2019-12-11