
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-24
腫瘍統合治療連盟 第二回腫瘍統合治療学術検討会発表
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-15
第28回日本統合医療学会学術大会一般演題ポスター発表
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式
2024-10-11
実技初級集中コース再開と無料体験コースのご案内
2024-09-30
未病学会市民公開講座の反響
2024-09-26
実技上級コース再開のお知らせ
2024-09-23
漢方の働き

過去ブログはこちらから
6
健康人生の進化と後退
中国医学を勉強すると、先人の長寿記録、健康状況の凄さ、知恵レベルの高さに感心しました。それを真似しようと思うところ、考えてみると、なぜ現代人ができないことが不思議で仕方がないです。
人類は進化していると言え、先人の知恵も積み重ねて、長寿の記録も更新するや、健康状況もより良くなるはずでしょう。しかし、現実では、そうでもないです。資本主義はお金第一と言ったら、健康は一にならないなら、社会主義でも、健康状況は優れていないです。なぜ進化した人類は、健康の進化に見えないでしょう。
世界レベルで、平均寿命は増えたけど、それは戦争や救急医療、新生児医療の発展によるもので、健康長寿は先人にも超えていないことは「悔しい」と思います。そういう社会現状から見ると、現代人の健康人生は後退しています。
野生動物でも自然の摂理に従い、動物の天寿はあまり変わらないです。人の天寿は120-125歳と言われ、なかなか周囲に120歳超える人は見えないほど、寂しいです。人類は天寿行くため、先人の知恵をもう一度勉強理解して、一人一人自然の摂理に従い、中国医学の知恵を生かして、先人の120歳も健康なる目標を作り、自分の家族の健康長寿記録を作りましょう。
人類は進化していると言え、先人の知恵も積み重ねて、長寿の記録も更新するや、健康状況もより良くなるはずでしょう。しかし、現実では、そうでもないです。資本主義はお金第一と言ったら、健康は一にならないなら、社会主義でも、健康状況は優れていないです。なぜ進化した人類は、健康の進化に見えないでしょう。
世界レベルで、平均寿命は増えたけど、それは戦争や救急医療、新生児医療の発展によるもので、健康長寿は先人にも超えていないことは「悔しい」と思います。そういう社会現状から見ると、現代人の健康人生は後退しています。
野生動物でも自然の摂理に従い、動物の天寿はあまり変わらないです。人の天寿は120-125歳と言われ、なかなか周囲に120歳超える人は見えないほど、寂しいです。人類は天寿行くため、先人の知恵をもう一度勉強理解して、一人一人自然の摂理に従い、中国医学の知恵を生かして、先人の120歳も健康なる目標を作り、自分の家族の健康長寿記録を作りましょう。

2018-03-14