
2025-02-18
マレーシアの旅③ 初めての東南アジア講演
2024-12-24
腫瘍統合治療連盟 第二回腫瘍統合治療学術検討会発表
2024-12-21
問題は解決への鍵か、それとも未来へのスタートか
2024-12-15
第28回日本統合医療学会学術大会一般演題ポスター発表
2024-12-13
学会発表・講演案内
2024-11-19
実技コース卒業認定式
2024-11-18
5W1Hと健康養生
2024-11-11
ノーベル医学賞から学ぶ健康・秘訣
2024-10-21
一志会の講演会
2024-10-16
14年ぶりの学習再開
2024-10-13
認定式
2024-10-11
実技初級集中コース再開と無料体験コースのご案内
2024-09-30
未病学会市民公開講座の反響
2024-09-26
実技上級コース再開のお知らせ
2024-09-23
漢方の働き

過去ブログはこちらから
6
講演会の即行(即効)効果
3月4日、統合医療研究会の講演会後、一人聴講者が、いい話を送ってきました。
「(3月5日)報告です。今朝娘がここ最近の日課で鼻血を出してくれました。(笑)これはチャンス♪と思い、中指と中指を引っ張るように言いました。朝風呂中という止まりにくい状況にも関わらず、ティッシュ二枚で拭くだけで済みました
毎回1箱を抱えて対処していたので、本当に助かります。
皆さんもぜひ、昨日ご講演で聴いた感想やその後の体験などありましたら、参加できなかった方のためにも、ぜひシェアしてください。」
中国医学の理論と実践の威力は、体験するとすぐ分かります。講演中、私の娘が六か月時、髄膜炎を患って、抗生物質を治療時、意識がなくなり、呼吸が止まりました。鼻と上唇の間に「人中(水溝)」のツボを刺激すると、意識が戻り、呼吸も復帰しました。二回にも行って、ツボを刺激して、救助されました。
鼻血が出る時、両手の中指を組んで、引っ張っていくと、鼻血が止まります。簡単且つ即効で、ぜひ皆さんも知ってほしいです。
西洋医学は理解できないけど、中国医学では身体のことやその機能を知り尽くしたことで、そのような救助方法がありました。
実践の結果はたくさんの中国医学のファンが増え、皆さんの健康も中国医学の力で守れるでしょう。
「(3月5日)報告です。今朝娘がここ最近の日課で鼻血を出してくれました。(笑)これはチャンス♪と思い、中指と中指を引っ張るように言いました。朝風呂中という止まりにくい状況にも関わらず、ティッシュ二枚で拭くだけで済みました
毎回1箱を抱えて対処していたので、本当に助かります。
皆さんもぜひ、昨日ご講演で聴いた感想やその後の体験などありましたら、参加できなかった方のためにも、ぜひシェアしてください。」
中国医学の理論と実践の威力は、体験するとすぐ分かります。講演中、私の娘が六か月時、髄膜炎を患って、抗生物質を治療時、意識がなくなり、呼吸が止まりました。鼻と上唇の間に「人中(水溝)」のツボを刺激すると、意識が戻り、呼吸も復帰しました。二回にも行って、ツボを刺激して、救助されました。
鼻血が出る時、両手の中指を組んで、引っ張っていくと、鼻血が止まります。簡単且つ即効で、ぜひ皆さんも知ってほしいです。
西洋医学は理解できないけど、中国医学では身体のことやその機能を知り尽くしたことで、そのような救助方法がありました。
実践の結果はたくさんの中国医学のファンが増え、皆さんの健康も中国医学の力で守れるでしょう。

2018-03-07