▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
「さっぽろ旭山音楽祭のあゆみ」
カテゴリー 日本
8月21日、札幌市倫理法人会第1442回経営者モーニングセミナーは、講師にさっぽろ旭山音楽祭主宰岸田頌子氏をお迎えして、テーマ「さっぽろ旭山音楽祭のあゆみ」にてご講話いただきました。
東京上野学園大学音楽部声楽科卒業の岸田氏、自分の父の選挙の応援で、札幌に戻り、ご主人の協力で、28年前から、夏の札幌の集客イベントとして、旭山音楽祭を提案して、一年以上審査を経て、実現できました。27年間、札幌の夏の花火の日で、旭山記念公園の野外ステージで、ゲスト、有名指揮者、さっぽろ旭山音楽祭合唱団と一緒に、美しい札幌の夏の風物詩として、札幌市の文化都市として貢献し、岸田講師が平成4年札幌市民文化奨励賞受賞、旭山音楽祭に対し北海道文化奨励賞も受賞しました。
旭山音楽祭のフィナーレは独唱者、共演者、合唱団、観客が一体となって歌う、晴天に恵まれ札幌市の空に花火が大きく彩り、北国の夏のイベントが感動を呼ぶ、参加者全員が歌い終わった感激、感動、生きている幸せを味わう世界をつくり、参加者の仲良し関係を築き、共通の目的、元気、楽しいを作りました。10月8日、札幌コンサートホールキタラ少ホールで、第23回チャリティーコンサート「日本の心をうたう」を主催します。
講演の最後、八洲秀章作曲の「あざみのうた」を披露されました。岸田講師が74歳の年齢を感じない、感動的な歌声、来場者を魅了されました。
今日の参加者51人、48社でした。
東京上野学園大学音楽部声楽科卒業の岸田氏、自分の父の選挙の応援で、札幌に戻り、ご主人の協力で、28年前から、夏の札幌の集客イベントとして、旭山音楽祭を提案して、一年以上審査を経て、実現できました。27年間、札幌の夏の花火の日で、旭山記念公園の野外ステージで、ゲスト、有名指揮者、さっぽろ旭山音楽祭合唱団と一緒に、美しい札幌の夏の風物詩として、札幌市の文化都市として貢献し、岸田講師が平成4年札幌市民文化奨励賞受賞、旭山音楽祭に対し北海道文化奨励賞も受賞しました。
旭山音楽祭のフィナーレは独唱者、共演者、合唱団、観客が一体となって歌う、晴天に恵まれ札幌市の空に花火が大きく彩り、北国の夏のイベントが感動を呼ぶ、参加者全員が歌い終わった感激、感動、生きている幸せを味わう世界をつくり、参加者の仲良し関係を築き、共通の目的、元気、楽しいを作りました。10月8日、札幌コンサートホールキタラ少ホールで、第23回チャリティーコンサート「日本の心をうたう」を主催します。
講演の最後、八洲秀章作曲の「あざみのうた」を披露されました。岸田講師が74歳の年齢を感じない、感動的な歌声、来場者を魅了されました。
今日の参加者51人、48社でした。

2014-08-21