▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
「いい会社の条件II」〜〜あなただから!と言われる対話力UP〜〜
カテゴリー 日本
10月9日、札幌市倫理法人会第1448回経営者モーニングセミナーは、講師に株式会社S・PLANET代表取締役、瀬川弘恵氏をお迎えして、テーマ「いい会社の条件II」〜〜あなただから!と言われる対話力UP〜〜にてご講話いただきました。
瀬川講師は1958年福岡県生まれ、日本航空株式会社CA17年間勤め、札幌在住17年、NLPコーチとして、人材育成と会社風土改革で、会社の組織改革を指導しております。今回の話は、6月5日に行なわれた札幌市倫理法人会第1432回経営者モーニングセミナー、講師に スコラ・コンサルトプロセスデザイナー代表取締役社長柴田昌治氏が講話された「いい会社の条件~社員の「考える力」が会社を変える~」の第2弾です。
瀬川講師は弊社の視点から組織風土改革を捉えていきますと話し、いい会社の条件を社員側、幹部側と経営者側から調査の結果を話し、完璧に理想ないい会社が存在しないことから、問題の存在は当然で、その問題の事実に基づいて、分かる、解決する、当事者になって解決の仕組みがあるかどうか、いい会社へのキーワードと言いました。
組織を見えるのは氷山の一角です。その見える部分:システム、仕組み、戦略などは時代に従い変わるものです。しかし、氷山の見えない部分は、組織のやる気、人間関係、習慣など「風土」と言う内容はあまり変化しにくいです。個人の事も同じで、行動や言葉は顕在意識など見える部分は本人の全体意識の1%にしか過ぎないです。感情や価値観、24時間生命を維持する潜在意識は99%で、それは人生左右の基本があります。
『生きがい』『やりがい』のある会社とは、どんな会社なのでしょうか?働く者同士、どのくらい分かり合っていますか?組織の中で培う本物のコミュニケーションやチームワークの重要性を実例交えてお話しました。
瀬川講師は1958年福岡県生まれ、日本航空株式会社CA17年間勤め、札幌在住17年、NLPコーチとして、人材育成と会社風土改革で、会社の組織改革を指導しております。今回の話は、6月5日に行なわれた札幌市倫理法人会第1432回経営者モーニングセミナー、講師に スコラ・コンサルトプロセスデザイナー代表取締役社長柴田昌治氏が講話された「いい会社の条件~社員の「考える力」が会社を変える~」の第2弾です。
瀬川講師は弊社の視点から組織風土改革を捉えていきますと話し、いい会社の条件を社員側、幹部側と経営者側から調査の結果を話し、完璧に理想ないい会社が存在しないことから、問題の存在は当然で、その問題の事実に基づいて、分かる、解決する、当事者になって解決の仕組みがあるかどうか、いい会社へのキーワードと言いました。
組織を見えるのは氷山の一角です。その見える部分:システム、仕組み、戦略などは時代に従い変わるものです。しかし、氷山の見えない部分は、組織のやる気、人間関係、習慣など「風土」と言う内容はあまり変化しにくいです。個人の事も同じで、行動や言葉は顕在意識など見える部分は本人の全体意識の1%にしか過ぎないです。感情や価値観、24時間生命を維持する潜在意識は99%で、それは人生左右の基本があります。
『生きがい』『やりがい』のある会社とは、どんな会社なのでしょうか?働く者同士、どのくらい分かり合っていますか?組織の中で培う本物のコミュニケーションやチームワークの重要性を実例交えてお話しました。

2014-10-09