▼その他バックナンバー

2025-10-14
黄金の秋・収穫の10月
2025-10-14
故郷への愛
2025-10-08
観光ラッシュ
2025-10-07
北海道観光機構への表敬訪問
2025-10-06
自転車譲渡事業の継続
2025-10-03
中国の定年後の生活
2025-10-01
連休と経済
2025-09-27
中華人民共和国成立七十六周年祝賀レセプション
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力
2025-08-29
爪楊枝(つまようじ)から歯間ブラシへ
2025-08-13
台湾と舟山
2025-08-08
予測と現実と意外な収穫
2025-08-01
酷暑と患者数

過去ブログはこちらから
墓参り
カテゴリー その他
今年の墓参り、例年より一ヶ月遅くなりました。両親と子供揃って、家族5人で函館のお婆さんの墓参りをしました。
日本に来ることが出来た恩人、藤田さんと言う方が亡くなって、奥さんが老人ホームに入って、耳が不自由なせいで、一時音信不通になりました。やっと今年居場所が分かり、挨拶に行きました。老人ホームで元気に過ごしている藤田さんの奥さんを見て、安心しました。母と同じ年で、耳の不自由以外、好きなことをやって、賞状も貰え、楽しんでいることを知り、何より安堵な気持ちでほっとしました。
お婆さんの墓に両親の名前や兄弟の名前や子供の名前まで、新たに入れました。子供に自分の子孫をどこに書くと聞かれて、墓参りを通じて、家族の伝承を感じました。
お爺さんの師匠の陶家の墓も参りました。それを建て直したのはお爺さんの従兄弟、今も東京に住んでいます。先日札幌の大雨で、テレビを見て心配して見舞いの電話が来ました。娘が受けたけど、ひいおじいさん(曾祖父さん)のことを初めて知って、今度、曾祖父さんのお父さんの墓参りを通じて、陶家系のことを少しずつ理解するでしょう。
墓参りすることで、子供からの会話から、自分の過去をしり、未来へ繋ぐこともでき、とても有意義なことで、伝統行事の良さも年と共に理解の深さが違います。
日本に来ることが出来た恩人、藤田さんと言う方が亡くなって、奥さんが老人ホームに入って、耳が不自由なせいで、一時音信不通になりました。やっと今年居場所が分かり、挨拶に行きました。老人ホームで元気に過ごしている藤田さんの奥さんを見て、安心しました。母と同じ年で、耳の不自由以外、好きなことをやって、賞状も貰え、楽しんでいることを知り、何より安堵な気持ちでほっとしました。
お婆さんの墓に両親の名前や兄弟の名前や子供の名前まで、新たに入れました。子供に自分の子孫をどこに書くと聞かれて、墓参りを通じて、家族の伝承を感じました。
お爺さんの師匠の陶家の墓も参りました。それを建て直したのはお爺さんの従兄弟、今も東京に住んでいます。先日札幌の大雨で、テレビを見て心配して見舞いの電話が来ました。娘が受けたけど、ひいおじいさん(曾祖父さん)のことを初めて知って、今度、曾祖父さんのお父さんの墓参りを通じて、陶家系のことを少しずつ理解するでしょう。
墓参りすることで、子供からの会話から、自分の過去をしり、未来へ繋ぐこともでき、とても有意義なことで、伝統行事の良さも年と共に理解の深さが違います。



2014-09-19