▼バックナンバー

2025-04-18
初マレーシア
2025-04-08
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.61 健康長寿になる睡眠のコツ
2025-03-07
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.60 40度の高熱と免疫力について
2025-02-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.59 年齢の目標
2025-01-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.58 哲学の3つの究極の問い
2025-01-03
新年賀正・治未病
2024-12-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.57 病気は「治る」ではなく「自然と消える」
2024-11-26
ホームドクターからの案内
2024-11-04
財界さっぽろ:予防医学最先端
2024-11-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.56 痛みの陰陽
2024-10-08
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.55 経営と認識の次元
2024-09-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.54 平均寿命と成功者の望み
2024-08-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.53 否定の言葉 肯定の言葉
2024-07-15
陶恵栄陶氏診療院院長が「デ・アウネさっぽろ」で特別講演

過去ブログはこちらから
睡眠のコツ
カテゴリー
現代生活、寝る時間はだんだん遅くなり、身体のリズムが崩れます。
人は何時に寝ればいいですか?何時間寝ればいいですか?本来は聞く必要がない問題を、よく聞かれました。動物達はそのような贅沢な質問がないでしょう。
10/22、村ラジオで、胆(嚢)経と肝(臓)経の話をしました。夜、11から胆経の働く時間、少陽の胆経、翌日働くための「種火」、大事に守らないといけないです。その時間が身体の陽の時間で、入眠がしにくいです。間違って、寝つきが悪いと思って、入眠剤や眠剤へ手を出すには、とても残念なことです。11時から熟睡の状態にすることは、健康と身体の修復の基本です。そのため、遅くても10時からベッドに入って、睡眠の準備が必要です。
以前話した胆経のツボを叩く体操が、入眠にとても有効です。
1時から肝経の働く時間で、再生できる肝臓は、睡眠中で機能を発揮できます。夜遅くまでお酒を飲むことは、肝臓から見ると慢性自殺行為です。
睡眠は人生の大事な時間で、身体のリズムを理解して、楽しい睡眠を行いましょう。
写真は2012年11月号財界さっぽろ(P11)掲載した内容です。参考してください。
人は何時に寝ればいいですか?何時間寝ればいいですか?本来は聞く必要がない問題を、よく聞かれました。動物達はそのような贅沢な質問がないでしょう。
10/22、村ラジオで、胆(嚢)経と肝(臓)経の話をしました。夜、11から胆経の働く時間、少陽の胆経、翌日働くための「種火」、大事に守らないといけないです。その時間が身体の陽の時間で、入眠がしにくいです。間違って、寝つきが悪いと思って、入眠剤や眠剤へ手を出すには、とても残念なことです。11時から熟睡の状態にすることは、健康と身体の修復の基本です。そのため、遅くても10時からベッドに入って、睡眠の準備が必要です。
以前話した胆経のツボを叩く体操が、入眠にとても有効です。
1時から肝経の働く時間で、再生できる肝臓は、睡眠中で機能を発揮できます。夜遅くまでお酒を飲むことは、肝臓から見ると慢性自殺行為です。
睡眠は人生の大事な時間で、身体のリズムを理解して、楽しい睡眠を行いましょう。
写真は2012年11月号財界さっぽろ(P11)掲載した内容です。参考してください。

2012-10-23