▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
元気な会社と元気な社員
カテゴリー 日本
3/27、帯広市倫理法人会活力朝礼研修会の講師として、倫理法人会が推薦する活力朝礼を説明しました。朝礼の意義・基本動作・朝礼の進め方の三部で充実な二時間の研修会でした。
第二部の基本動作の指導に当たり、動作の要領と意味を話しました。今回の研修会は12社43名の参加者という積極的な参加の姿を見て、講師として元気を貰いました。出席の会社数と参加者を見れば、沢山の社員の参加があったと分かります。自社だけの研修より、他社と一緒にして、専門家の指導と他社の活力朝礼を知ることで現状を確認できるという意味で、経営者の社員教育のやり方にとてもいいと思いました。
社員の元気が会社の元気の元です。プロのスポーツ選手は沢山の練習を積み重ね、本番で力を発揮できます。会社の社員が、仕事のプロとして、練習は朝の活力朝礼がスタートと言えるでしょう。
朝礼は毎日のことだけと思っていると、マンネリ化になりやすいです。その理由は目的と意義を理解していないからでしょう。普通、朝礼はウォーミングアップ、情報の共有化と徹底が当たり前ですが、倫理法人会の活力朝礼は企業の未来の目的確認、企業の質的向上に結び基本動作の習得訓練、「職場の教養」を使って、社員モラルの向上とチームワークの強化を加え従来の朝礼より活力を注ぐ朝礼です。
朝礼を実施したとき、若い社員の努力する姿を見てその会社のイメージが浮かびます。社員と会社に一体感があれば、会社の繁栄、社員の報酬に繋ぎ、最後に社会貢献が出来るようになります。私は小さな診療院を営み、他の会社の現状が余り分からないけど、様々な朝礼研修・朝礼見学に参加して新たな世界を知りました。企業の中身を見たり企業の業績を参考してにして考えてみると、健康へのヒントも浮かびます。学習は限りがないですね。
第二部の基本動作の指導に当たり、動作の要領と意味を話しました。今回の研修会は12社43名の参加者という積極的な参加の姿を見て、講師として元気を貰いました。出席の会社数と参加者を見れば、沢山の社員の参加があったと分かります。自社だけの研修より、他社と一緒にして、専門家の指導と他社の活力朝礼を知ることで現状を確認できるという意味で、経営者の社員教育のやり方にとてもいいと思いました。
社員の元気が会社の元気の元です。プロのスポーツ選手は沢山の練習を積み重ね、本番で力を発揮できます。会社の社員が、仕事のプロとして、練習は朝の活力朝礼がスタートと言えるでしょう。
朝礼は毎日のことだけと思っていると、マンネリ化になりやすいです。その理由は目的と意義を理解していないからでしょう。普通、朝礼はウォーミングアップ、情報の共有化と徹底が当たり前ですが、倫理法人会の活力朝礼は企業の未来の目的確認、企業の質的向上に結び基本動作の習得訓練、「職場の教養」を使って、社員モラルの向上とチームワークの強化を加え従来の朝礼より活力を注ぐ朝礼です。
朝礼を実施したとき、若い社員の努力する姿を見てその会社のイメージが浮かびます。社員と会社に一体感があれば、会社の繁栄、社員の報酬に繋ぎ、最後に社会貢献が出来るようになります。私は小さな診療院を営み、他の会社の現状が余り分からないけど、様々な朝礼研修・朝礼見学に参加して新たな世界を知りました。企業の中身を見たり企業の業績を参考してにして考えてみると、健康へのヒントも浮かびます。学習は限りがないですね。

2013-03-29