▼日本バックナンバー

2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い
2025-01-29
町内会の新年会
2025-01-27
2025年北海道華僑華人春節聯歓会
2025-01-25
院長と一緒に、一足早く春を感じませんか?
2025-01-23
「すべてがつながった インテリジェントな世界へ」

過去ブログはこちらから
「役年」
カテゴリー 日本
4月25日、第1376回札幌市倫理法人会経営者モーニングセミナーは、北海道倫理法人会副事務長、株式会社アシスト代表取締役、社会保険労務士山田一也氏を迎え、「役年」というテーマで講話されました。
山田氏は稚内出身、稚内小中学校を経て、函館ラ・サール高校に進学、北海道大学経済学部に入学しました。大学勉強中、アルバイトの塾の教えにはまり、正社員になり、北大の4年の学士課程が8年かかって卒業しました。その後、大学院に進学、また今の会社を立ち上げ、社会保険労務士の資格を取り、二年間の修士課程が、6年かかり卒業しました。塾の先生の楽しさを、数学の図形を用いて、ショット授業をしました。
社会人になっても、手稲倫理法人会設立準備メンバーとして入会し三カ月後、副事務長、同年9月に事務長、モーニングセミナー委員長、北海道内レクチャラー、昨年9月に、手稲倫理法人会副会長兼研修委員長に、また今年9月から、北海道倫理法人会副事務長、さらに仕事関係の社会保険労務士会理事、他の会社の役職など、沢山の「役」をいただきました。今年も本「役年」で、役について、いろいろなことを考えたと山田氏は言いました。
「頼まれたことは、試されること」と倫理の教えを認識して、役は人生の好転と思って、積極的に受けました。好きな言葉は「やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいい」と山田氏は熱弁しました。
山田氏は稚内出身、稚内小中学校を経て、函館ラ・サール高校に進学、北海道大学経済学部に入学しました。大学勉強中、アルバイトの塾の教えにはまり、正社員になり、北大の4年の学士課程が8年かかって卒業しました。その後、大学院に進学、また今の会社を立ち上げ、社会保険労務士の資格を取り、二年間の修士課程が、6年かかり卒業しました。塾の先生の楽しさを、数学の図形を用いて、ショット授業をしました。
社会人になっても、手稲倫理法人会設立準備メンバーとして入会し三カ月後、副事務長、同年9月に事務長、モーニングセミナー委員長、北海道内レクチャラー、昨年9月に、手稲倫理法人会副会長兼研修委員長に、また今年9月から、北海道倫理法人会副事務長、さらに仕事関係の社会保険労務士会理事、他の会社の役職など、沢山の「役」をいただきました。今年も本「役年」で、役について、いろいろなことを考えたと山田氏は言いました。
「頼まれたことは、試されること」と倫理の教えを認識して、役は人生の好転と思って、積極的に受けました。好きな言葉は「やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいい」と山田氏は熱弁しました。

2013-04-25