▼日本バックナンバー

2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-03
宰相と首相
2025-09-02
昭和の衝動
2025-09-01
町内会のパークゴルフ
2025-08-31
共に創る「教育」の未来
2025-08-30
9月3日中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード参加外国首脳名簿発表
2025-08-28
敬老の日の祝い配布について
2025-08-26
李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-23
中日経済交流会
2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会

過去ブログはこちらから
活力朝礼と会社経営
カテゴリー 日本
5月8日夜、函館倫理法人会活力朝礼研修会に講師として参加しました。今まで北海道倫理法人会の道内の単会(旭川市、帯広市、北斗市、函館市)に活力朝礼研修会の講師として廻り、地方の情熱に感心しました。
「活力朝礼の良し悪しは、仕事の良し悪しである」と北海道倫理法人会朝礼委員長佐藤邦明社長から教えられました。
その内容を紹介します。
活力朝礼の実施→仕事の良し悪し
活力朝礼の所要時間を守る→仕事の納期を守る
「職場の教養」の精読→集中力ももって仕事をする
リーダーの持ち回り→仕事でのリーダーとしての訓練
きびきびした朝礼の実施→生産性の意識と実現
大きな声をだす→お客さんへの良い印象
感想を述べる→お客さんとの商談の訓練
挨拶と例の訓練→お客さんへの良い印象
読み間違えたら即指摘する→的確な迅速な指導の仕方
マニュアル通りの実施→決められた事をその通りに実施する
「活力朝礼の良し悪しは、仕事の良し悪しである」と北海道倫理法人会朝礼委員長佐藤邦明社長から教えられました。
その内容を紹介します。
活力朝礼の実施→仕事の良し悪し
活力朝礼の所要時間を守る→仕事の納期を守る
「職場の教養」の精読→集中力ももって仕事をする
リーダーの持ち回り→仕事でのリーダーとしての訓練
きびきびした朝礼の実施→生産性の意識と実現
大きな声をだす→お客さんへの良い印象
感想を述べる→お客さんとの商談の訓練
挨拶と例の訓練→お客さんへの良い印象
読み間違えたら即指摘する→的確な迅速な指導の仕方
マニュアル通りの実施→決められた事をその通りに実施する

2013-05-09