▼日本バックナンバー
    2025-11-02
 秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
 2025-10-31
 企業寿命と健康寿命
 2025-10-25
 第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
 2025-10-23
 霜降と紅葉
 2025-10-19
 枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
 2025-10-18
 70代の訃報
 2025-10-13
 今年最後のパークゴルフ
 2025-10-05
 先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
 2025-09-30
 学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
 2025-09-21
 北海道大学散策とクジラについての学び
 2025-09-16
 日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
 2025-09-15
 朝ドラが好きな理由
 2025-09-07
 日本国内報道の違和感
 2025-09-03
 宰相と首相
 2025-09-02
 昭和の衝動
過去ブログはこちらから
  「わが人生 わが経営」
カテゴリー 日本
北海道中小企業家同友会第45回総会・特別講演で、代表理事三神純一氏が自分の37年同友会会暦を踏まえ、「わが人生 わが経営」の講演会を行いました。
電気資材、電気機器などを販売する株式会社「エミヤ」(ほほ笑み」の意味)第二代目社長の三神氏、バブル経済を経験しながら、デフレ不況の経験も積み、「事業継承」と「情報」の大事さを語りました。
10年前、中小企業代表として、NHKテレビ全国版「NHKスペシャル21世紀日本の課題 よみがえれ日本経済」番組に生出演しました。三夜連続の最終日、「徹底討論“デフレ不況”からの再生~」番組の中、自社バブル時94億円の規模から、60億円まで衰退の実態を思いながら、中小企業のダメージを話しました。今、当時のビデオをもう一度見ても、この10年間、自民ー民主ー自民の政権と変わっても、日本の経済があまり変わっていないことは明らかです。と三神氏が話しました。
そんな環境の中、息子さんを経営者へ育て、第三代目の社長への育成話と続きました。1000万円以内の新事業の挑戦を息子さんは何回もしました。一つ成功事業にたどり着き、事業継承の難しさと大事さを感じました。
喜寿を過ぎた三神氏は、今の仕事は経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報・時間の効率)と情報管理をしています。先見・先手・先取へ前向きに走り続けています。
        電気資材、電気機器などを販売する株式会社「エミヤ」(ほほ笑み」の意味)第二代目社長の三神氏、バブル経済を経験しながら、デフレ不況の経験も積み、「事業継承」と「情報」の大事さを語りました。
10年前、中小企業代表として、NHKテレビ全国版「NHKスペシャル21世紀日本の課題 よみがえれ日本経済」番組に生出演しました。三夜連続の最終日、「徹底討論“デフレ不況”からの再生~」番組の中、自社バブル時94億円の規模から、60億円まで衰退の実態を思いながら、中小企業のダメージを話しました。今、当時のビデオをもう一度見ても、この10年間、自民ー民主ー自民の政権と変わっても、日本の経済があまり変わっていないことは明らかです。と三神氏が話しました。
そんな環境の中、息子さんを経営者へ育て、第三代目の社長への育成話と続きました。1000万円以内の新事業の挑戦を息子さんは何回もしました。一つ成功事業にたどり着き、事業継承の難しさと大事さを感じました。
喜寿を過ぎた三神氏は、今の仕事は経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報・時間の効率)と情報管理をしています。先見・先手・先取へ前向きに走り続けています。
 2013-05-29
  


    
