▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
外交の戦略と戦術
カテゴリー 日本
外交戦略の見えない現日本政府が、先日首相が中国へ名指して批判しました。そして、まさか数日後、11月17日にタイのバンコクで開催されたAPECに岸田首相が習近平と会談できました。
新聞を見ると、「平然とゆったり構える習近平の前に、おどおどと緊張し、日本語も普通には出てこない岸田首相の小物ぶりが際立った。」と書いてあり、なんとなく、先日の中国への名指しでの批判を連想しました。
外交の戦略と戦術、弱いのは日本で、近代史から見ると、一目瞭然です。いつも欧米に利用され、せっかくの経済大国になっても、その相当の外交発言力がないほど、国民はどう思いますか。
ロシアの隣にいる日本、近隣の優勢を生かされていない、今のアメリカ一辺倒の外交、ロシアとウクライナの紛争に、中立仲裁のチャンスを逃して、とても勿体ないです。国連にもっと力を発揮するなら、アメリカ一辺倒なら、立場は見えなくなるでしょう。
小さい人が「大」を付けたくなり、しかし、「大」の力がなければ、名前だけでは通用しないでしょう。次の日本のリーダー、しっかり日本の国益のために、しっかり日本のパワーと知恵を発揮できるのは、誰でしょう。
新聞を見ると、「平然とゆったり構える習近平の前に、おどおどと緊張し、日本語も普通には出てこない岸田首相の小物ぶりが際立った。」と書いてあり、なんとなく、先日の中国への名指しでの批判を連想しました。
外交の戦略と戦術、弱いのは日本で、近代史から見ると、一目瞭然です。いつも欧米に利用され、せっかくの経済大国になっても、その相当の外交発言力がないほど、国民はどう思いますか。
ロシアの隣にいる日本、近隣の優勢を生かされていない、今のアメリカ一辺倒の外交、ロシアとウクライナの紛争に、中立仲裁のチャンスを逃して、とても勿体ないです。国連にもっと力を発揮するなら、アメリカ一辺倒なら、立場は見えなくなるでしょう。
小さい人が「大」を付けたくなり、しかし、「大」の力がなければ、名前だけでは通用しないでしょう。次の日本のリーダー、しっかり日本の国益のために、しっかり日本のパワーと知恵を発揮できるのは、誰でしょう。

2022-11-21