▼日本バックナンバー
2025-11-04
文化の日
2025-11-04
今年も「止まれ」なかった
2025-11-02
秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
2025-10-31
企業寿命と健康寿命
2025-10-25
第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
2025-10-23
霜降と紅葉
2025-10-19
枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
2025-10-18
70代の訃報
2025-10-13
今年最後のパークゴルフ
2025-10-05
先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
2025-09-30
学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
2025-09-21
北海道大学散策とクジラについての学び
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-07
日本国内報道の違和感
過去ブログはこちらから
収穫の秋
カテゴリー 日本
9月上旬の一週間、とても忙しい一週間でした。
三つの大きな締め切りがあり、9月9日、私が委員長になっているユネスコ国際交流研修委員会主催の講演会を行い、三年振りで、人に呼びかけ、講演会の運営、無事で終了しました。
9月11日、帯広の講演会、10日夜まで新しいデータを収取して、講演用のスライドを作って、無事皆さんに応えできるような講演会をしました。
9月10日、今年の日本統合医療学会の学術大会の論文締め切り日でした。最近の患者さんの驚異的な回復振りをまとめて、12月大会に発表するつもりで、ぎりぎり完成しました。
秋、収穫の季節、実ったことを楽しく纏め、さらに皆さんと共有できたら、最高でしょう。医療の現場にいる人間、毎日たくさんの患者さんの回復と健康になる朗報を受けて、個人として、最高の滋養強壮剤でした。
これからも、さらに上回るように結果を求めて、年々いい話を皆さんに貢献出来たら、人生も充実になるでしょう。秋でいっぱい収穫でき、いいですね。
三つの大きな締め切りがあり、9月9日、私が委員長になっているユネスコ国際交流研修委員会主催の講演会を行い、三年振りで、人に呼びかけ、講演会の運営、無事で終了しました。
9月11日、帯広の講演会、10日夜まで新しいデータを収取して、講演用のスライドを作って、無事皆さんに応えできるような講演会をしました。
9月10日、今年の日本統合医療学会の学術大会の論文締め切り日でした。最近の患者さんの驚異的な回復振りをまとめて、12月大会に発表するつもりで、ぎりぎり完成しました。
秋、収穫の季節、実ったことを楽しく纏め、さらに皆さんと共有できたら、最高でしょう。医療の現場にいる人間、毎日たくさんの患者さんの回復と健康になる朗報を受けて、個人として、最高の滋養強壮剤でした。
これからも、さらに上回るように結果を求めて、年々いい話を皆さんに貢献出来たら、人生も充実になるでしょう。秋でいっぱい収穫でき、いいですね。
2022-09-12



